Nボックスカスタムのオーディオに関するカスタム事例
2018年01月09日 18時55分
自動車整備士で自動車検査員してます🛠 保安基準適合か日々検査してます🙋♂️ カーオーディオ大好き♫ スポーツカー大好き🏎 工具も大好き👍 整備系の投稿が多いかもですが、よろしくおねがいします😀
カーオーディオ好きなので、
ちょいと設定画面を…
タイムアライメントです。
スピーカー接続はネットワークモードです。
Hi-Fi思想なので、サブウーファーはズンドコではないです。
ミッドを補う程度に調整してます。
サイバーナビのCZ901はネットワークモードで、
マスターコントロールモードにすると、
左右独立でイコライザー調整ができるので、
これでボーカルの定位がフロントガラスの中央に固定できてます。
630Hzが自分のNBOXでは全然出てませんでしたので、なかなか過激に上げてます。
調整はピンクノイズを利用してます。
とにかく勉強しまくって今は調整もバッチリできるようになってきました。
個人的な感想ですが、
タイムアライメントが本当にばっちり合うと、
運転席側のスピーカー出力を抑える方向で、
センターにボーカルが定位します。
それ以前は運転席側のスピーカー出力を上げないと
ボーカルがセンターに定位しませんでしたし、
音域によってはボーカル位置が左右に移動したりして不快な気持ちになってました。
左右独立イコライザーもかなり良い仕事してます。
あとはカットオフがめちゃくちゃ重要ですね。
それで聞こえてくる音楽のイメージが本当に変わります。
オーディオは奥が深いです。