マスタングSVTコブラの納車から現在までの愛車・SVT cobra・マスタングに関するカスタム事例
2019年05月10日 01時34分
25年超フォードSVT一筋💪 フォローは無言で👌 でもイイねの一つ位は付けてからね😊 「フォローしますね」「イイねありがとう」だけ等の投稿と無関係なコメは❌ コメントはあくまでその投稿への感想でね🙇♂️ 当方が付けたイイねにただフォローだけで返す方🙅🏻へはフォロバしません 自分からはあまりフォローしてません💦 相互フォローになった後も「ご自分の投稿が複数回あるのに」当方への絡みがなくなった場合は解除するスタンスでやっております🙇♂️
cartune2周年との事で、キャンペーン乗っかってみます。
もうあとひと月半程でカリフォルニアからウチに来て10年を迎える我が2003 SVT Cobra、写真は納車後2週間後くらいかなぁ。
リアバンパーのCOBRAレターには前オーナーがデカール貼っていなかったので、エンボスされただけの状態。その後マットブラックのデカールを経て現在はブラッククロームのステンレス板が貼ってあります。
テールランプはアメリカ仕様の赤ウィンカーユニットなので、バックアップライトの場所にアンバー球を入れてウィンカーにし、バックアップライトは左バンパー下に吊り下げでした。
後に正規輸入マスタングのジャンク品を手に入れて今はスッキリさせています。
足回りはまだストックのままなので、車高高いですね。
リアタイヤもストックサイズなので、275-40-17と細いです。
ホイールは純正オプションのクロームです。
今年撮影の現在仕様
前記の通りリアバンパーのレターとテールランプが換えてあります。
足回りはダンパーとスプリングの交換で少し車高落ちてます。
落ち幅は少ないのですが、今時のクルマと違って腹下がフラットではないのでこれが限界。今以上に下げちゃうとどこへも走って行けなくなります。
ホイールは純正レプリカのブラッククローム、リアは純正17x9に対して17x10.5とワイド化させて、タイヤを315-35-17履かせてます。
これは海を渡る前の前オーナー撮影の写真
前姿は上の夜写真の翌週かそこいらの写真
ナンバープレートが、並行輸入車用の汎用ブラケットで少し下に付いているってのが今との違い。
フロントのブレーキはまだストックのまま。
この写真を撮った日に一緒だった1997年型コブラの友人が後にコブラを手放した時にウィルウッドを格安で譲ってくれて、現在まで装着中です。
今年撮影の現在仕様
ナンバープレートブラケットは、本国でフロントプレート装着が義務付けられてる州用の純正ブラケットに日本のプレート用アダプターを付けての仕様になっています。
赤いウィルウッドのキャリパーが目立ってます。
純正ステアリングホイールにHurstのホワイトボールシフトノブ
純正シフトノブでの写真はあったはずだけど、見つからなかった...
現在のフラットボトムステアリングホイールとスネークエンブレム入りシフトノブ
どちらもエクステリアカラーに合わせてのグレーをチョイス
エンジンベイは納車時からほぼ変わっていないので今回割愛
2012年8月、宗谷岬にて
28000マイルで輸入して、現在74000マイル
北海道、青森、秋田、山形、宮城、福島、新潟、富山、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡、愛知、岐阜、大阪、兵庫と22都道府県を旅してきました。
どこにも立ち寄ってないけど、通過だけなら岩手、三重、滋賀、京都の1府3県がプラス。
このクルマで訪れた最北端は北海道の宗谷岬
最東端は同じく北海道の層雲峡
最南端は愛知県の渥美半島
最西端は兵庫県の神戸港
今年か来年に北で立ち寄りがポツンと抜けてる岩手県に行ってみたいなぁ。