イグニスの初いじり・維持りに関するカスタム事例
2023年01月23日 20時02分
こんばんは。
イメージは古雑誌やレコードのジャケットの感じで。
斑らに埃が積もってるけど寒くて洗車する気にならないし、何処かに出掛けるわけでもないので誤魔化しです(^^;)
元画像はこちら。
いつもと違う設定で撮りました。真っ赤っ赤にならないのでうちのイグニスを撮る時には使わないんですが、錆びた波板壁が背景なのでシブさを出せたら良いなと。
いつかこの波板を背景にカッコイイのを撮りたいと思ってますが、立地的に問題があって実現してません。まあ今後も無理でしょうね(;´д`)
さて、今年最初のイジリは維持りになりました。エアクリのホースバンドの金具が折れてしまった件の、マウント方法の見直しと手直しです。
Coupe9さんのアドバイスでエンジン(マウント部のボルト)にステーで固定しました。ホースバンドの金具は2点留めです。
ここにエアコンの配管が無ければもっとレイアウトし易いのに💦
相変わらずアッパーマウントの頭、ウォッシャータンクの蓋、エンジンルーム内壁とのクリアランスはギリギリです。
以前はボデー側にエアクリを固定してたので、エアクリが大きく動くことは無かったんですが、今度はどうなるか・・・
尚、折れた方の金具は外気導入パイプの固定に回しました。
ホースバンドの金具が飛び出て無い分、スッキリしました。エアクリの高さも若干抑えられて、ボンネットとのクリアランスは増えたかな?
冷間のアイドリングでエアクリが少々プルプルしてるのが気になりますが(^^;)
取り敢えず街中を試走してみた限りでは問題無さそうです。
遠出しないと燃費が悪いですね・・・