GR86のOS技研 ストリートマスター タイプR・いつもありがとうございます・あつすぎる・慣らし運転中に関するカスタム事例
2022年08月01日 13時03分
風流駆(ふるーく)と申します。 なかなかの人見知りですが、よろしくお願い致します😅 スポーツ系の車が特に好きです♪ 密かに3級資格持ちのペーパー整備士です… 車歴 U-14ブルーバードSSSLimited→N-15パルサーVZ-R(4ドア)→GD-AインプレッサWRX→ZC-6 BRZ→VAB WRX sti→ZN-8 GR86 全てマニュアルトランスミッションで 乗り継いできたMT馬鹿です(笑)
クラッチ交換後3日目…
本日も休日となったため趣味の(笑)慣らし運転に♪
約250kmほど走行してクラッチのアタリもだんだんついてきて
自分自身も慣れてきたのか、最初の印象と少し変わってきました。
交換直後は慣らし初期の為、
極低回転域を維持することに集中していたので、このストリートマスターTypeRのオイシイ領域がまったく使えなくネガな部分ばかり見えてしまってましたが、
3日も乗るとだんだん特性が解ってきて、このクラッチ&フラホの
良さの方が上回ってきました♪
むしろ乗りこなす面白さがあって
より楽しいクルマになりました!
発進は超軽量フラホが逆にアダとなり
ちょっとコツがいります。
(レスポンス良すぎて回転維持するのがちょっとだけムズいw)
半クラじたいは普通に有るので乗りやすいとは思います。
アクセルオフ時のジャダーは慣れました😌
「ジャダーはチューニングカーの醍醐味」という趣旨の
フォロワーさんの言葉でプラス思考になれました♪
早くアクセル踏み込みたい!(笑)
コレ👆OS技研のクラッチ推奨品らしい…
付けたいけど…
どう変わるんだろ?🤔