マークXのATF圧送交換・デフオイル交換・LCC圧送交換・DSC施工・メンテナンスは大事に関するカスタム事例
2020年05月06日 23時15分
車好きのおっちゃんです。 車歴 1.アルトワークスS-X CL11V 2.180SXタイプⅢ RPS13 3.レガシィワゴンD型 BH5 4.エクシーガ DBA-YA5 5.エスティマ ACR30W 6.bB NCP30 7.ヴェルファイア AGH30W 8.マークX G's 9.クラウンクロスオーバー RS 勝手にコメント、いいねをしちゃますが、悪しからずご了承下さい。 カスタム車、ノーマル車を問わず、マイカーをこよなく愛し、大切にされてる皆さんに敬意を!
マークXが一泊二日のメンテナンスから帰ってきました。
昨年10月中旬に納車されてから半年で17000kmを走行し、トータル走行距離は106000kmになりましたが、最近、始動直後のアイドリングで嫌な微振動を感じるようになり、プラグとイグニッションコイルを交換して多少改善したけど完治せず。また、再加速時の息継ぎが気になってきたので、エンジン内とATのメンテナンスを決意!そのためのオイルキャッチタンクも設置完了したので、昨日に堺市にあるミナト自動車さんでリフレッシュして頂きました。
施工メニュー
①ATFオイルパン脱着洗浄+ATF圧送全量交換
②デフオイル交換
③LCC圧送交換
④DSC(インテーク内のカーボン除去、清掃)
⑤NUTEC フェールブースト
結果として、症状は改善しました。
効果としては、エンジン音がものすごく静かになり、吹け上がりも良く、加速がスムーズで車が軽くなった感じです。
表にマークXを置いてあったけど、フロントだけ車高低いな…。
車高の極端に低い車、エアロ装着車は、施工出来ない場合がありますと書いてあったけど、単に入れないってことかなw
では、施行画像を頂きましたので、実況してみたいと思います。
先ずはオイルパンを外した状態。
オイルは真っ黒ですね〜。
鉄粉もそこそこついてる。
思った程は汚れてはないけど、綺麗でもないとのことでした。
洗浄後にストレーナー、パッキン等を新品に交換して元に戻してます。
ピカピカですね〜w
オイルパン清掃後は、出ましたトルコン太郎!w
こいつは優秀ですね〜。
で、出てきたオイルは真っ黒。
洗浄用のオイルを9Lぶち込んで、まあ、透けて見えるくらいにはなりました。
で、今回入れたオイルはNUTECのNC-65という最上級のやつです。サーキット走行もOKらしい。
10年くらい前はZZ-51改が最上級だったと思ったけど、進化してるんですね〜。
ほぼ、濁りない状態になりました。
このオイルなら6万kmまで大丈夫らしいです。
デフオイルは交換記録がなかったので交換しましたが、出てきたオイルはそんなに汚れてませんでした。まあ、鉄粉が出るのは仕方ないけどね。
デフオイルはNUTECのNC-70にしました。
ミナト自動車さんでは、NUTECを基本とされてるようです。
だいぶ前に使ってたからNUTECが良いのは分かってるんだけど、なかなか取り扱ってる所がないので嬉しいですね。
同じく交換記録が分からなかったので、LCC圧送交換でエンジン、ラジエーターなどライン上の汚れを洗浄してもらいました。さらに再生強化剤を添加して完了。
で、本題のDSC(ドライアイスショットカーボンクリーニング)の施行です。
でも、その前にサージタンクとスワールを取り外して、スワールの確認。
スワールについては過去に外した形跡があるらしく比較的綺麗とのことですが、それでも汚れてますね。あと、オイルもしっかり着いてる…。
スワールも洗浄してピカピカ〜
スワールまで取り外すといよいよバルブとご対面!
はい、カーボンびっしり〜w
カマキリの卵みたいなのが着いてるバルブも…。
でも、キロ数にしてはマシな方らしいです。
ここで登場するのが粒状のドライアイス。
これでバルブをブラストして綺麗にするそうです。ブラストするといってもドライアイスは空気の塊なので、当たって溶けて消えるから金属に傷を付けず施行できるとのこと。
一回目の洗浄でほぼカーボンは除去されてます。
これを繰り返して隅々まで除去すると新車のような状態です。
サージタンクについては、ディーラーでプラグ交換した際に拭き取りしてるみたいですが、改めてオイルを洗浄して頂きました。
以上が施工状況になります。ここまでしたら効果出ないのがおかしいですよね。
でも、ほんとにやって良かったと実感しました。
なお、NUTECのフェールブーストはガソリン添加剤なので、帰りにガソリン入れる際に投入しました。
おまけ
オイルキャッチタンクはかなり効果的な対策との事でした。
が、1000kmも走行するとインテーク側のホースも薄らオイルが着いてきたかな…。
あと、分かりにくいけど、PCV側のホースは熱で変形しやすいのか負圧で平たく潰れた感じ。何か対策しないとな…😅