スイフトスポーツのm16a・エンジンオーバーホール・スイフト・チューニング・DIYに関するカスタム事例
2023年06月15日 01時33分
整備、メンテ記録用に書いていきます^_^ お買い物カーから走る実験車化しております(-。-; 〜気まぐれ投稿〜 無言フォロー失礼します。 お気軽にフォローよろしくお願いします^_^ 車より工具好きです笑🛠
エンジン載せの下準備
このOSさんのフライホイールをつけるのに少し加工が必要でした…。
クランクのオイルシールハウジングのボルトがフラホの裏と少し当たりましたのでボルトの頭を少し削り……
予期せぬ事態ですこし焦りました😂
フラホ本体はかなり肉厚がありましたので次回は裏は旋盤で削って軽量加工もできると思った次第です。
とりあえず無事解決し
このタイミングでクランクプーリーボルトも本締めして最終チェック
禁断のセンターだし
カバー取り付け写真撮り忘れるくらい大変でした💦
スペアのインプットシャフトがありましたのでそれでなんとか2枚のディスクのスプライン位相とセンターが出ました。
zc32はパイロットベアリングがないので治具があってもうまくセンターが出ないのがネックです……
ドキドキしながらミッションをドッキング
一発で入りました。
エンジン降りてたので良かったですが、エンジンだけ車に乗ってる状態でクラッチ組んでミッションドッキングは多分私できないと思いました。笑
セルやらハーネスを組んで
各締結ボルトのトルク締め (3回くらい確認)
とりあえず載りました。
後日 メンバーがついてなかったので取り付け
ストレートで売ってたミッションジャッキアダプターをベースにボロのジャッキを改造して組み合わせたこの子なかなかいい仕事してくれました。
リジカラを今回初投入
無事、重量物の取り付けは完了
試しに各部品の仮組み
レイアウト、フィッティングはバッチリです👌
インマニも純正よりスッキリしましたので裏や奥の配線類がよく見えるようになりました^ ^
ここも少し大変だったラジエター周り
アクチュエーターの逃しでシュラウドのカットと、
ラジエターのオフセット加工。
ラジエタマウントの取り付け穴を長穴加工して対処しました。
この余裕のないクリアランス、刺さったらお察しでwww
オイルクーラーは後日
ちらりと見えるフロントパイプが太い
パイピング含めシリコンホースは全て黒に統一したかったので、今回ラジエターホースは香港のメーカーさんにオーダーで黒を作って頂きました。
最初31用が来てびっくりしましたが、完成まで3ヶ月くらい待ちました💦
メーカー様ありがとうございます。
長年の計画してたメニューがやっとのやっとでここまで来ましたが、エンジン始動までもう少しです。
最後は地獄の配線作業が待っています……