ビートの#正面写真・黄泉比良坂・ドライブ・島根県・黄泉国探訪に関するカスタム事例
2020年07月26日 12時20分
連休は福井のとある寺で写経しに行く予定でしたがコロナで中止。。
代替でどこへ行くか考えてた所、なんとなく「黄泉の国」というワードが頭に浮かんできたので島根へ向かうことにしました。
黄泉比良坂にて流行りの正面写真。
初日。
朝2時に家を出て、6時間かけて最初の目的地のコインレストランコウランさんで朝食。
島根に来たら大体足を運んでます。
カレーの自販機は現在も故障中で、お店の人にオーダーして作ってもらうスタイルでした。
うどんとラーメンは自販機で買えるので、どっちも食べました。
カレー400円
うどん330円
ラーメン330円
朝食後は出雲大社へ。
雨+朝で人が少なかったため、のんびり参拝できました。
参拝後、出雲大社から20分くらいの所にある、猪目洞窟へ行きました。
夢でこの洞窟を見たら必ず死ぬという言い伝えがある所だそうです。
洞窟の全体像。
近影。
なんとなく、右下の石碑?より先には行けませんでした。。
古代人の人骨が発見されたり、不思議な断層があったりするので、地層や歴史が好きな人にはおすすめの場所かもしれませんね。。
猪目神社から、次の目的地の神魂神社へ向かいました。
道中、何でもない右コーナーをいつも通り曲がったところリアが急に滑り出しタコ踊り状態に。。
幸い対向車もなくすぐ復帰出来ましたが…。
ちなみにタイヤは前輪後輪ともに空気圧調整済みのバリ溝です。。
動揺しながら、なんとか神社へたどり着きました。
たどり着いてから知りましたが、本殿が国宝に指定されてる最古の大社造りの神社でした。
参拝後は、交通安全のお守りを買って次の目的地である岩坂陵墓参考地へ向かいました。。
岩坂陵墓参考地へ無事到着。。
イザナミが葬られた場所と言われているところだそうです。
近くにある劔神社にも参拝しました。
イザナギが追ってくる黄泉軍に剣を振りながら逃げてきた所という伝承があるそうです。
追ってくる蚊を払いながら参拝してる自分の姿が、神話と少しだけリンクしてる気がしてなんとも言えない気分になりました。。
揖夜神社にも立ち寄ったあと、今回の旅のメインとなる黄泉比良坂へ行きました。
有名な千引の岩。
ここがあの世と現世の境目か…。
としみじみ浸ってました。。
魔除けのモモ?
やまももの木
伊賦屋坂にある塞の神。
ここから先は入ってはいけないと言う意味で杖が刺してあるとか。
坂の雰囲気はシーンとしていて、少し寂しい感じがしました。。
あの世の境目とのコラボ
…祟られそう。。
色々ふらついて宿についたのが16時頃。
高速と下道合わせて530kmくらい走ったので右足が疲れました。。
二日目については気が向いたら投稿します。。