Cクラス セダンのDIY・ワイパー交換・ワイパー調整・Cクラス・ビビリ音対策に関するカスタム事例
2023年06月25日 17時10分
DIY大好き♪ 変態的な弄り方してます♪ 人を見下す様な性格悪い人は大嫌い♪ 他の人の車にケチ付ける人も大嫌い♪ バッチい車も嫌い♪ 一番嫌いなのはモラルがない人♪ インスタ https://instagram.com/zeromagicone/ みんカラ https://minkara.carview.co.jp/userid/2614266/car/3026730/profile.aspx
ワイパー交換とワイパーアームの調整
ワイパーの立て方ですが2種類あります。
1. ボンネットを90度上げる。
2. ワイパーアームを手で動かしちゃう。
ボンネットを90度にする時は平地で風が無い所でやらないと危険です。
ボンネット90度にするやり方は左側のダンパーのロックを押して上に合わせます。
持ち上げるとここにハマります。
これでワイパーを立てられます。
もう一つは、ワイパーアームを両手で両方持って回しちゃいます。
特に真ん中の方を回してあげないと無理な力がかかります。
ワイパーの交換方法です。
ワイパーの上の方を赤の方にして青のロックを上にします。
そうすれば外れます。
初めは硬いかもです。
外したとこですが、暗い時に撮ったんで失敗🥲
つける時もこんな感じで。
これは以前載せたかな?
メルセデスのワイパーって、直ぐビビるんですよね。
メーカー曰く200km/h以上で浮かない様にっていうんですが、ガラスとのクリアランスが少なすぎるだけなんです。
浮く浮かないはスプリングの問題なので今回は白の丸い部分を支点に曲げちゃいます。
ガラスとゴムのクリアランスをちょっと広げてあげればビビり難くなります。
ワタシはこれで解決してます。
しかし粗療法なので自己責任で😅
まあアームなんて失敗したら変えれば良いかと思うけどw
そんなに簡単には壊れないですけどw