WRX STIのゴジラ-1.0・震電に関するカスタム事例
2023年11月22日 18時56分
兵庫県の車好きのオッさんです🚙 自分の整備に自信が持てないので運転オンリーのオッさん。 運転と言ってもドライブ程度の下手くそドライバーでーす✨ 最近釣りの為に軽バンを手に入れてVABは週末に乗るか乗らないかで過走行対策💧 近場のPacific Ocean側をうろちょろりんしてます🚙
皆さまお疲れ様です✨
車と関係ないですが、乗り物繋がりで💦
11月18日に神戸でゴジラ−1.0を4DXで観てきました❗️
劇中は船のシーンが多いので船に合わせて揺れて酔いそうになります💦
ちょっとしたシーンにも揺れたり振動が来るので、何でもかんでも反応しないでほしいかな💧
いろいろ意見はありますが、日本最高峰のVFXは迫力あります☝🏻
もう情報が解禁されて、知ってる人もいるでしょう。
劇中では幻の新鋭機「震電」が神木隆之介君ドライブで活躍します❗️
プロペラがお尻に付いて、前後が逆になった異形の戦闘機。
「震電」は映画用で作られた架空の戦闘機ではなく、高度1万m以上の高高度を飛ぶB 29を追撃する事が出来る戦闘機を作ろうと期待され開発されました。
機首には30mmの機関砲を4門搭載と、日本の戦闘機で1番の重武装が計画されました。
度重なる工場への空襲や疎開で計画は遅延💦
実際には終戦12日前の8月3日初飛行、実戦装備される事なく試作機で終わった幻の戦闘機でした。
実物の試作二号機、三号機と組み立て前の部品は解体されてしまったのですが、試作一号機はアメリカのワシントンD.C.のスミソニアン国立航空博物館に分解された状態で保存されてるとか☝🏻
福岡の「大刀洗平和記念館」に映画で使われた実物大の模型があるそうなので、お近くの方は是非❗️