S2000の今日の出来事・急に語り出す・見たら分かるヤバい奴やん・誰が宮川大輔や・昼寝しすぎて寝れん笑に関するカスタム事例
2018年12月02日 02時20分
『とりあえず自分で調べてやってみよう』をモットーに、改善改悪を繰り返しています。 家族・環境の影響もあり様々な車(老若男女問わず)に触れてきました。 国産・外車問わずいろんな方と触れ合えたらなと思ってます🙂 是非フランクに絡んでください💭
チッタナポリとやらへ。
いつもドライブで横は通ってるけど、初めて行ってみた😛
そこであるエピソードが。
ちと長くなります。時間ねーよって方は戻られた方がよろしいかと。😛笑
それでは。
たまたま現地に着くまで前を走ってたプリウスのおとっつぁん。
撮影の時に止めようと思ってた場所の近くに部屋を持ってる方で、S2をかっこいいなあ〜と褒めてくださいました。😊
ごめんなさい、撮影しててもいいですか?と聞くとええよー!ゆっくりしてきやー!と。
なので静かに撮影させてもらっていました。
しばらくするとバスローブ姿で数分後再登場したおとっつぁんは、カメラを構えて撮ってる自分を見えてないのか、いきなり運転席へ。
おいおいと思ってカメラを持って寄ると、なんだいたのかぁ!置いてあるからおれが一周乗ってこようかと思ったよー!て笑
何を言うとんじゃこいつは。鍵もささっとらんぞ。笑、と思いつつ勘弁してくださいよ〜と切り抜ける😂
そこからまたちょっと話してると、いや〜しかしかっこいいなあ〜フェラーリか?
と聞かれ、内心またかと思いつつホンダですよ〜と言うと、なんや〜あかんなー安もんは!と笑
フェラーリと勘違いされることは赤いオープンカーと言うことでしばしばありますが、ホンダ=安もん、
これを言われた時には、いくら優しくしてくれた人でもがっかりしました。
そしてそのおとっつぁんがおれはフェラーリ乗ってるぞ!と言うもんだから、モデルを聞いたら
432!イタリアの!
。。🤔
458イタリアじゃなくて?と聞くと、まあ自分で考えてやって。
絶対嘘じゃねーかよ笑、ってね。
嫁さんのプリウスなんかつまらんわ〜と。
見栄をはって、バレることほど恥ずかしいことはありません。笑
自分で運転をしたわけではないですが、
おとっつぁんの言うフェラーリでは、F355、360modena、F430、612scagliettiと乗ってきました。
S2000がホンダだから。国産の大衆車メーカーのモデルだから。
という理由だけで見下すのであれば、それは大誤算を招くことを自分は知っています。
確かに値段で言えば雲泥の差でしょう。
メーカーの理念や築いてきた歴史、クルマとしての生い立ちが違うのも事実。
それは世間一般の方が思っているイメージと基本的には同じはず、
ただし、乗ってみなければ分かりません。
自分もS2と出会うまでは、大の国産車嫌いでした。食わず嫌いで、国産スポーツカーなんて。と鼻で笑っていました、嫌なやつでしたよほんと😂😂笑
しかし、ある日S2に乗ってみた時にそのイメージは一瞬にして吹き飛びました。
それからというもの、現在に至るまでのめり込み続ける毎日。恐ろしい見落としです。笑
だらだらと書き続けた結果、何が言いたいかというと
クルマ≠値段、という概念についてです。😛
世の中では、高ければ高いものほどいい。という考えがあります。
決して悪いとは思いません、時には大事な判断です。でもそれは全てにおいて当てはまる条件ではないと思います🙈
ホンダだから安い、だめだね。以前にも言われたことがあるんです、S2を最初は褒めてくれたおばさんに、国産だと分かった途端に言われた言葉です。
クルマ毎に持っている個性があるというのに、それを値段という価値観のみで否定する、こんなに哀れで愚かな考え方は無いと思います😛
なので自分は、様々なクルマに対して先入観で決めつけず、ニュートラルな目線でクルマそれぞれの楽しさを見つけ出すことが好きです😊(どうしても苦手と言うのはありますが😂笑)
プロフィールにもはじめっから書いていますが、
「国産・外車問わずいろんな方と触れ合えたらなと思ってます🙂」というのは、
このアプリがクルマに特化したものであり、基本的にクルマが好きな方たちで構成されている限られた世界の中で、様々なクルマ毎の個性やオーナーズボイスを生で感じることで、見つからなかった発見が転がってるかも。と期待できるからです😊
そして自分自身、置かれている環境が恵まれているのか、とにかくいろんなクルマを運転、または横乗りする機会があり、そこから得てきた情報はやはりクルマ≠値段の概念に通ずるものがあると考えています😊
長くなりましたが、クルマに限らず、モノの本質で価値観を持てる人間でありたいと願う今日この頃でした。😊