タントカスタムのアクスル交換・ホイール交換・クレンツェヴェラーエに関するカスタム事例
2023年01月23日 22時21分
こんばんは私です
今夜はタントちゃんのホイールについて考察をツラツラ話したいと思います
タイヤの話は長くなるのでまた今度にします笑
お時間がある方は暇つぶしにしていただければ幸いです
純正アルミホイールのサイズ
15インチ4.5Jオフセット+45
カーチューンの皆様ならこの数字でお分かりいただけると思いますが、念のため…
1インチ=2.54cmですので
15インチ×2.54cm=38.1cmがホイールの大きさになります
ホイールの縦の長さです
と言うか、外径と言うか…
4.5Jは横幅のサイズです
1J=2.54cmですので、インチと同じ計算になります
4.5J×2.54cm=11.43cmがホイールの太さになります
オフセット+45=ホイールの横幅の中心から45mm取り付け面が外へ出ている 単位はmm
cmで表記すると4.5cmとなります
なので、
11.43cm÷2+4.5cm=10.215cmがホイールの内側から取り付け面までの長さになります
オフセット値が0〜マイナスの数字に向かう毎に取り付け面が内側に入るため、ホイール面が内側に入り込み、リムが車体から外側に出る
リムが深くなるという事はそういう事になります
マイナスオフセットの車は大体凄まじいキャンバー角になるか、オーバーフェンダーで納める形になります
ホイールのサイズに迷いがある方は、まず取り付けているホイールサイズを知る
実車でフェンダーから何cm余裕があるか?
リアはツメがあるのでそこも何cm余裕があるか?
最終的にツメは折るのか、削るのか、切るのか?
落とし具合はどうするか?
キャンバーはフロント、リアを何度にするか?
そこまで決めたら後はメジャーで測る
そこから計算してホイールサイズを検討する
そんな流れでざっくり計算しました?と申しましたか?
いえ、ぶっちゃけフィーリングでした!
と言うのは冗談です🤤
個人個人で考え方が違うので一概には言えませんが、私の場合は順番として
車高調購入 生脚車高短大好きRSR black☆i
インターネット徘徊で知識を得る
↑ここ大事
↓お世話になったサイト
https://www.send-freedom.com/entry/2019/12/31/115007
https://www.diylabo.jp/column/column-1048.html
MAJI天使だよぉ
キャンバー角を検討
キャンバー角とはいわゆる八の字ホイールにする為、ブレーキを斜めにセットする事です
やり方は車によって様々です
フロント3度リア5度
キャンバー1度で約7.5mmホイールの頂点が内側に入り込む計算としました
フロントキャンバーボルト購入 約3度
ホイールのインチを決める 迷う事なく17インチ
ホイールのブランドを選ぶ 迷った挙句クレンツェ
サイズを選ぶ ヒヨッて6.5Jホントは7J希望
オフセット+35が欲しかったけど+36しかなかった🥺
ホイールサイズと車高を決めてリアアクスル購入
車高4cmダウン インセット9mm キャンバー角5度 リムに被せた通勤仕様のトー角をオーダー
インセットとは、ホイールの取り付け面が純正より9mm内側に入る=極端に言えばオフセットがマイナスに近いホイールが入りやすくなるということです
こんな流れですね
写真の状態で走る想定で、タイヤからツメまでの長さを測り、何mm余裕があるか調べたほうが良いです
ツメ折り無しの場合、フェンダーの外ヅラから20mm〜25mmはクリアランスが欲しいところ
以上を交えてガチ単純計算しました
15インチ=15×2.54cm=38.1cm
17インチ=17×2.54cm=43.18cm
5.08cmホイールの大きさup
視覚的にあん!おっきい!
4.5J=4.5×2.54cm=11.43cm
6.5J=6.5×2.54cm=16.51cm
5.08cmホイールの太さup
引っ張りタイヤ確定!
オフセット+45=11.43cm÷2+4.5cm=10.215cm
取り付け面から外側までの長さは1.25cm
オフセット+36=16.51cm÷2+3.6cm=11.855cm
取り付け面から外側までの長さは4.655cm
単純計算&ホイールの形状によりますが、純正より3.405cm外側に出る
内側は1.64cm純正より太くなる
※うちのヴェラーエちゃんはローディスクですので取り付け面が薄いため、ノーマルディスクより車体側へ入り込んでいます(修正しました)
おかげで太いキャリパーにするならスペーサー必須となりました
純正より内側に1.64cmホイールが広がるので、クリアランスは大丈夫か?の確認が必要でした
私はインターネットで調べましたがオフセット+36なら大丈夫との事でクリア
純正より3.405cm外側にホイールが出る
フロントはキャンバーボルト3度装着
1度なら7.5mmホイールの頂点が入る計算
よって、
7.5mm×3度=2.25cm入り込む
3.405cm-2.25cm=1.155cm純正より外側に出る
フィーリングで許容範囲内としました
リアはどう計算してもノーマルアクスルではフェンダーを弄らない限りハミタイ確定でした
アクスル交換した場合
7.5mm×5度=3.75cm
3.75cm+インセット0.9cm=4.65cm純正より入り込む
3.405cm-4.65cm=1.245cmホイールを変えても純正より入り込む
純正では1cm以上フェンダーの内側に入り込んでいるため、推奨の2cm〜2.5cmのクリアランスを確保出来ているので、ツメ折り等はしなくても入る計算です
ただ、落とし過ぎに注意ですから当たらない車高の見極めが必要です
フロントキャンバーボルト3度
リアは5mmのスペーサー装着
ホイールは15インチ4.5Jオフセット+45
途中経過
フロントキャンバーボルト3度(前の写真から調整無し)
リアスペーサー無し
ホイールは17インチ6.5Jオフセット+36
計算上もう少しフロントはフェンダーに入ってもいいんじゃないかなぁ…
調整具合が甘いのか2度くらい?なのかも
追記
キャンバーボルトは既に着けてましたので単純にビフォーから約3.405cm外側に出てる計算になります
リアアクスル装着したら比較してみます
長々見ていただいてありがとうございました😊
どなたかの参考になれば嬉しいです😆
が、計算が間違ってたらごめんちゃい!