サニートラックの自作マフラー・サイド出しマフラー・ボディ穴開け・DIY・車検準備に関するカスタム事例
2020年01月25日 10時19分
1969年式 現役オールジャンルDJやってます。 自動車パーツやグッズ、アパレル、雑貨など輸入と飲食店を営んでます。汎用カスタムパーツで気になるものがありましたらコメント下さい😊 カスタムのテーマは少しL.A.に住んでいた関係でアメリカのホットロッドスタイルがバックボーンにあります。 フォローやフォローバックで失礼あったらすいません🙇♂️ コメントいただければ即フォロバします😌
おはようございます😌
前回の続き〜
まずはサイド出しイメージから😳
思いのほか理想に近い感じで、一発勝負でしたが大きなミスをせずボディサイドに穴開けたりました😆
では、工程です。
マフラーエンドをダンボールに当てて型取りします。
マーキングします。
僕の車両は自家塗装なので同色のペイントを事前に用意しておきました。
もし、ボディサイド出しを挑戦する方がいましたら、穴開けはもう少し上の方が良いです。理由は以下に。
気合いでサンダーで切れ目を入れてからエアーソーで切り取っていきます。
外板はできるだけ丁寧に、内板はかなりアバウトです。
外板に穴を開けてから知ることになりましたが、内板を見るとちょうどスポット溶接している合板部があって、そこを切り落とすとボディ剛性に影響があると嫌なのでスポット部は残し、ちょっとだけ凹カットにしてテールエンドのパイプが通るようにしました。
引いて見るとこんな感じです。
切った部分を錆びないようにペイントします。
念の為、外板と内板の間の空間にはスプレーのウレタンフォームを流し込んで成形します。そして、切り落とした切断面はヤスリでゴシゴシしましたが、見栄えが良くないので耐熱のモールで隠す予定です。
明日には完成するかなー?って感じです。
しかし、ボディに穴開けるのはかなり勇気がいるし心臓アブります😂
やる方は自己責任で(笑)
To Be Continued