ワゴンRスティングレーのDIY・DIY同士で楽しい話をしたい・中古部品と関わって30年・インターネットの普及に感謝に関するカスタム事例
2021年04月18日 14時24分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは👋😃。
過去画になり、本日の作業は写を撮らないでしまいました😂。
本日届いたエアコンコンデンサーのプーリー部分のみの交換を実施してみました😀。
自分の結論からすれば、プーリーのベアリングのガタからの異音と確定したからです😀。
いずれ本体(コンデンサー)に及んだ場合は部品ストックで対応出来るからです😁。
自分の近場で部品を調達している場所の第2置場です😀。
色々と細かな部品でも出してくれます😀。
昨年の末の雪では散々でしたが、この雪で今年は色々な部分の部品交換を安価でする事が出来ました😀。
部品の適合では、高年式の中古部品が安価で手に入るのは魅力です😁。
良く会社で、昔車の作業が出来て羨ましいって言われた方に作業の積み重ねだよって言いました😀。
お金を掛けないで手間を掛ける😀。手間を掛けて知識を得る😁。
一石二鳥です😁。
面倒という気持ちが有れば、作業の向上は見込めないと思っています😀。
頭の中で閃いたことは、夜でも作業していますが、段々と歳には勝てない身体になりつつ有りますので、無理はしないと思っても無理している自分がいます😂。
現代ではインターネットの普及により、自分が無知な作業でも、過去に作業した方が投稿している物を見て作業を進めたり出来る時代に感謝です😁。
中古部品は当たりも有ればハズレも有ります😂。
部品をきちんと見極める出来れば、お得に安価で手に入れることが出来ます😀。
ワゴンRとスティングレーが来てから、休みの2年間は色々な作業をしていましたが、知識となったお陰で赤いスティングレーをノーマルからカスタムした時間は165時間で完成させました😀。
ちなみに同じ作業はしたくないです🤣。
部品探しの時間も含めると200時間近く行っているのかな❓️🤔と思います😀。
色々な人とDIYを通じて仲良くなりたいと思います😁。
最近、会社でLA400乗りでDIYしている方と色々とDIYの話をしています😀。
GRのブラックインナーのライトが欲しくて新品で購入したと聞いて、びっくりしちゃいました😁。