ワゴンRスティングレーの本日の作業内容・新たな夜間照明投入・DIY・30プリウスに関するカスタム事例
2022年10月01日 22時38分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃
夜間作業用の投光機をゲットしちゃいました👍。
今までの投光機✕3台よりも遙かに優秀です😆。
この明るさヤバいです😁。
夜間作業が最高の瞬間です👍。
ほぼほぼオールにてオデの右フェンダー交換(中古)しました😃。
たまたま知り合いの業者にワンオーナー車のスクラップが有った為に部品調達出来ました😆。
さらに右側をヒットさせてしまった為内部修理して組み上げしました😃。
フェンダー交換はチリ合わせが面倒なのと、元のボディー色の艶合わせも大変ですね😭。
近年、自動車修理業者の車が好きな方々が減って、車屋さんから車屋さんをやった方が良いよって?話をされたりしますが、DIYに毛が生えた程度が車好きならではの楽しさが味わうことが出来るので、やりませんときっぱりお断りしています😁。
自分は今まで30プリウスを触ったことが無く、今回30プリウスのダウンサス交換を体感しましましたが、フロント周りがめちゃくちゃ酷かったです😭。
車好きが車屋さんに就職して、辞める時には車好きが車が嫌いになる悪循環です😭。
右フェンダー交換して、周りの艶と合わせチリ合わせも完了です😃。
合わせが下手な業務や中古部品を用いた車両修理はコストがボディー同色だと塗る手間が内装分時間短縮に繋がります😃。
部品を外して保管時の保管キズが出ない様に物置で吊るして置きました😅。
30プリウスのサス交換は画像取る余裕が全然無く、ダストブーツはボロボロで宮城トヨタ自販に部品の在庫確認しましたが、古川では部品ストックが無く😭。
車高調のダストブーツではφが小さくて😭
物置小屋漁ったらワゴンRのダストブーツが有って
現物確認したら類用出来て装着組み上げしました😆。