RAV4のUS仕様っぽく・ルーフラック・オフ系・コロナウイルスに負けるな・まだまだ油断大敵に関するカスタム事例
2020年06月03日 22時44分
ジムニーはじめました。Cartuneでは2台目になります。人生初のSUZUKIさん、初の軽自動車と初めてづくしで色々無知なので、皆さまどうぞご教示のほど宜しくお願いします😊あと無言フォローさせていただくと思います、すみません😅
USクロスバーから
USルーフレール+専用クロスバー
仕様に交換しました。
(純正品ではありません)
メーカーさんはふせますが、
作りが雑な部分があります。
特にゴムモールの接着が簡素過ぎて
剥がれていたり梱包材(スポンジ)が
貼り付いてしまっていたり
長さが足りなかったり、、。
数万もする商品だし水が入ったらダメ
なのですから、もう少ししっかりと
した商品を提供して欲しいです。
一応錆止めスプレー処理はしましたが
コーキングした方が良いかもですね。
ルーフレールは肝心な取説ないし
ボルトオンとの記載で簡単と思いきや
車内のアシストグリップ外して
内装剥がしてと結構大変でした。
ルーフボックスを
外して両側装着完了するのに
11:15~16:30までかかりました😵
そこからルーフラック装着開始。
ルーフラックとの相性が悪く
無理矢理装着した為に
終わったのが17:10。
普通なら20分位で装着出来るのですが😢
部分UP📷️
せっかくのUSルーフですから
海外っぽい所で
撮りたいです😅
見た目はとても良いです✨
ルーフボックスから
ルーフラックに換装しました✨
最初はこちらにしようかなと
思いましたが耐荷重が50kgなのと
ルーフボックスが装着出来ない
形状っぽいのでUS仕様の方を
選択しました。
ボックスは空力を意識して
作られているので、上のやつだと
矢印部分が装着出来ないかなと^_^;
この写真は追記の為
後日UPしているものです。
📷️は純正モールを外した状態です。
純正モール装着時でも
これ位の土埃が入り込んでいました。
おそらく水分も入り込んでいるかと
思います。
ある程度は普通なのかもしれません。
とりあえず念のためで
ゴムパッキンの剥がれは
コーキングしました。
ゴムが足りない部分は
防水スポンジを埋めておきました👍