スープラの炎天下での作業は、キレ易い・とりあえず、色々と進んだのでOK・インタークーラー、いつ付けるのか?・アクティブサイレンサーで燃費が上がれば…・令和初いじりに関するカスタム事例
2019年05月25日 14時20分
動きは、ちぃたん。心は、つば九郎をリスペクトし心の師と仰いでいるオッさんです。 人喰いバクテリアに感染し生死の境を彷徨ってました。 この2年で、二桁の手術を行って、死生観も若干変わりました…かな? 本人至って元気です。 こうなると、人間が先か車が先かって感じですな。
初めてバラせた〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡。
3年ぶりの背筋が〜_(┐「ε:)_。
さてさて、バラしたのはホースメント切断の為です。
右側に写ってますね、デュアルソー。
前面、ほぼ15分程で…終わる直前に止まると言うね…。
切断前のホースメントと、まさか止まるとは思わなかったデュアルソー。
いきなり、ECVです。
切断は、前面だけね、終わりました。
デュアルソー止まる(・・?)、グラインダー取り出す( ´_ゝ`)、切断歯無い:(;゙゚'ω゚'):、チマチマと鉄ノコの歯で切る( ;´Д`)、キレるo(`ω´ )o、切断歯買いに行って、グラインダーで切断。
音と時間かかる事から、背面は中止。
どうせ穴開いてるし( ̄(工) ̄)。
と、ドタバタしてたら、写真なんかある訳無い。
で、以前アクティブサイレンサーを取り付けたので、ECVを撤去しました。
以前、アダプターを取り付けた割には、変化がなかった…。と投稿したその後です。
どうやら、ストッパーにがっつり当たっているので、ストッパーを締め込んでやりました。
片側、およそ10mmほどかな。
見た目は…?
なんですが、運転してると確かに切れ角が上がってました。
以前は、知恵の輪だったのですが、ネジ山が減るのも…と。
かと言って、加工もね。一般道をメインに走ってるし、セカンドカーは無いしで。
で、付けたアダプターで、ノーマルより切れるから良しとしました。