フィット RSの新年初弄り・GK5・レイル・エンジンアンダーカバー・キャンバーボルトに関するカスタム事例
2021年01月06日 17時25分
フィット,GK5→シビックタイプR,FK8 備忘録も兼ねて始めました、追加もしくは思い出す事があれば仕様欄を更新していきます。 徳島県民です、五月蝿い車ですが見かけたら温かい目で見てください。 GK5フィットRS 阿讃サーキット 49.02秒 瀬戸内海サーキット 40.93秒 TSタカタサーキット65.08秒 FK8シビックタイプR 阿讃サーキット 47.09秒(シバR23、TW280) 瀬戸内海サーキット 40.83(シバR23、TW280)
かなり遅くなりましたが新年開けましておめでとうございます!
今年も弄って走って車を楽しもうと思いますのでよろしくお願いします!
新年一発目は、86乗りの友達から誕生日プレゼントとしてレイルのエンジンアンダーカバーを貰いましたので取り付けようと思います。
基本的に取り付け説明書の通りに進めていけば問題無いのですが注意点が一つありました。
取り付け手順の中にサブフレーム内にナット付きのステーを入れるのですが僕のフィットはハイブリッド用のフロアアンダーカバーを付けていて、フロントパイプ側のカバーの一部がエンジン側の取り付け穴を塞いでしまっているのでそのままでは付けられません。
フロントパイプ側を外せば問題無いですが勿体ないので、僕は塞いでる所を白線の位置でカットしました。
これで取り付けられます、もし同じ製品を取り付けようと思ってる人でハイブリッドの方、または後期型でアンダーパネルが付いている方は気を付けてください。
要らぬ心配かもしれませんが(汗)
取り付け完了です、
スリット付きでエンジンルームの熱を車体下に逃がせるようになるので、元々窒息ぎみなフィットには水温を下げる効果があるかもしれません。
またサーキットに行った時に確認したいと思います。
そして今回の作業にあわせてですが、この車は現状アッパーマウントでキャンバーを付けています。
ですが全開で寝かす方向にしているのに殆どキャンバーが付いていません(汗)
ブラケット側の上側のボルト穴が長穴になっていて全開に起こしているのが原因だとは思いますが、かといって全開で寝かせるとキャンバーが付きすぎて中間で閉めるのは難しい。
悩んだ結果、以前に使っていたキャンバーボルトを再使用する事にしました。
ブラケット下側の穴は普通の丸穴なのでそちらに入れました。
写真では分かりにくいですが…というか、以前にもキャンバーの写真を取りましたが全然綺麗に撮れないです(涙)
一応、以前の仕様よりもキャンバー付いたかなぁ?という感じです。
後はアライメントに出した時に正確な値を見て判断しようと思います。