BクラスのCPM LowerReinforcement・見えなくても気分はアガるやつ・ローアングルショット・DIYに関するカスタム事例
2025年03月02日 16時47分
子供の頃からの夢だった、ピックアップトラック(プロシード)とjeep(ラングラー)は20代の時に叶え、子供ができた時に「いっぺん普通の車に乗れ」と家内に言われたので白いセダン(B4 RSK)に乗り、2人目が生まれた時手狭になって530ツーリング。 小学生になった長女に「周りのおうちみたいな7人乗りの大きな車がイイ」→jeepコマンダー。 そして重課税対象になる直前にダウンサイジングしようと、audiS4に至ります。基本はヨンク🍀→更なるダウンサイジングでB250
暖かい週末でしたので、、
取り付けしましたー
これはノーマルのリア側。アルミパイプを潰して作った様なブレース。
元のボルト流用です。5/8インチ、50Nmで締め付け。
フロントも同じブレースだが、ボルトが違う。14mmトルクスソケット。
フロントは片側1本から2本になり、製品に同梱のボルトを使用。こちらは六角の14mm
フロントは40Nmだそうです。TONEのトルクレンチはふるさと納税で購入😄
かっこいいけど、見えない!
フロントはアンダーカバーの樹脂ナット2箇所を外した方が作業しやすいです。
乗り味ですが、とりあえず一般道を15分ぐらい走りましたが、違いは感じました!
軽快さは変わらず、一回り重量のある車の様な安定感がありますね。サスやステアリングが、スポーツモードになった様な感じです。
細かいギャップは拾いやすい気がしますが、大きなギャップはシャキッと収まる気がします。
まあ、10年目8万キロの車体なので、新車に近づいた程度かもしれませんが、結構好みの感じになり満足です!
まだ60km/h程度なので、高速なども試してみたいですね☺️