ハスラーの桜とコラボ🌸・南風の頃・いつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・もう春なんだな・花便りに関するカスタム事例
2022年04月10日 07時27分
◾️さて、今回のテーマは南風の頃です◾️
ハスラーの写真は薄桃色で統一しました🌸
トップ画は久しぶりにインスタで本気でいいね👍
狙いにいった絵🖼です😅
二分割構図で攻めて見ました!
本気度MAX!力が入りましたよ🤣
桜🌸コラボはこれがラストです。
まぁ、八重桜とサクジローは狙ってみますがね。
今年は緋寒桜、河津桜、カンヒ桜、山桜、
で本命のソメイヨシノまで撮影📷出来て
まぁ満足してます🧐
今回も写真多め、文章長めです。
お時間ある方は是非最后までお付き合い下さい🙇♂️
後、本日私の誕生日なんですよ。
何歳か?って?
・・・・私の投稿を何時も最后までご覧
頂いてるフォロワーさんなら察しがつくかと🤣
◾️モダン?な建物は我が町の鶴の博物館
クレインパークいずみです。
クレインパークの背景にある山が市内を
一望出来る東光山です。
春は桜🌸の名所になってます。
今回はこの山での桜🌸コラボです。
圧縮効果で山が近くに見えますが、
実際はちょいと遠いです😅
◾️最近はインスタ投稿時には、私のオリジナル
歌詞や70〜80年代の曲、アイドルの歌詞も
添えてます😅
この絵🖼をポスト📮した時は
松田聖子の赤いスイートピーを載せました。
CTでもフォロワーさんのピスタ〜さんが
食いつきましたよ🤣
何やら思い入れのある曲みたいで😅
まぁ、私もセカンドラブの彼女を想い出します🥲
春の曲を今はメインで載せてます。
◾️昨年の夏くらいから写真に対するこだわりが
強くなってきましたね。
まぁ、時には妥協もしますが😅
初期の投稿は出来たら
削除したい衝動にかられます💧
下手糞な構図やピン甘の写真の数々
まぁ、歴史つーか記録つーか、反省材料?
そんなもんですわ😅
今でも、なんじゃこりゃ〜って絵🖼は
現場で即削除してますがね💧💧
でも、スマホに取り込んでからも愕然となったり
します🥲
◾️横構図、これはCTで初お披露目です🌸🚙
実はサクジローを撮影に来たら全く姿が無くて
仕方なく最初はハスラーと遊んだんですわ🚙
で、ハスラーの写真を撮影してる内に
ノリノリになってしまいかなりの数の
写真を撮影してしまいましたよ🤣
全部載せたら皆さん飽きちゃいます💧
残りは6月に前期特集でもしてその時にアップ
しましょうかね😅
◾️最初に出逢ったギター◾️
私が最初に出逢ったギターは、YAMAHA、
ヤイリ、アリア、モーリス、ヤマキでも無く、
ましてやタカミネでも無い。
ギブソン、マーチンなんてとても高すぎて
買え無かったです。
で、何を買ったかと言うとですね。
日本で一番古い弦楽器メーカーsuzukiです。
今迄、乗ってきた車もスズキエスクードや
ジムニー、今はハスラーだから何とも不思議な
因縁であります。
勿論、自動車メーカーとは全く違います。
残念ながら今スズキはギターは作って無い
です💧
スズキスリーエスEST1887というギターです。
マーチンD-28のコピーでしたが、購入時の
お値段は50000円でした。
高校に入る前の春休みに鹿児島の天文館の
古川楽器店で買ったのですが当時の5万円
というギターはガラスケースに飾ってあり
ギター小僧にとっては高嶺の花でした。
大体、ギターは皆、地元の楽器店でモーリス、
YAMAHAのFG辺りを買うんですが、私は
YAMAHAのLシリーズのL5が欲しかったん
ですよ。
因みにYAMAHAのFGは今でも根強い人気の
ギターであります。
赤ラベルなんて私も欲しい位です。
ゆずの岩沢氏がFGを所有してたから更にFGの
人気が再燃しました。
LシリーズはLLシリーズとなり、私もやはり
LL26を持ってます😅
閑話休題
で、タケノコ掘りのバイト、お年玉で貯めた
50000円を握り締めて各駅停車の列車に
2時間半かけて西鹿児島まで揺られて行き
ましたよ。
今は新幹線🚄で24分です😅
便利になりましたね。
で、その時の私のイデダチは坊主頭、青の
ジャージ上下でした🤣
変なことを覚えているものです(笑)
で、鹿児島市内に住む同い年の従兄弟が
西鹿児島駅まで迎えに来てくれてたんで
歩いて二人で天文館へと行きました。
チンチン電車もあるんですがね💧
鹿児島1の楽器店の十字屋に着くと2階の楽器
フロアに上がりYAMAHAのL5を早速試奏
しました。昔は大きなお店でしたよ。
(1階は主にレコードフロアでしたからね)
従兄弟は私より先にギター持ってたんで彼の方が
上手かったんですよね。今も上手いです😅
で彼がアルペジオやスリーフィンガーで長渕辺り
の曲を弾いてくれたのですが、私が頭に描いて
いた音とズレてたんですよね。
で、従兄弟も
「吹太!何か音がこもってないか?」
てな訳で、モーリスやらアリアやら他のメーカー
のギターを私も下手糞ながら試奏しました。
でも、やはり音が違うんですよ。
私が求めていた音と♬
で、暫し思案して小さな楽器店の古川楽器店へ
と足を運び直しました。
(今はもう閉店して無いです💧)
で、ここでもYAMAHA L5を試奏しましたが
やはり結果は同じでした。
仕方ねーな、やはりこれ買うか!と思ってたら
店員の優しそうなお兄さんが
「坊主等、ギター買うのか?アコギ?」
と聞いてきました。
「はい!長渕、さだまさしみたいにギター
上手くなりたいんです」
「ははは(笑)長渕か?予算は幾らだ?」
「5、5万円っス」
「5万か?ちょいと待ってな」
で、店員さんが店の裏へと消えて再び1本の
ギターを持って現れました。
「これ、弾いてみろ」
???ヘッドにSUZUKIって表示してある!
SUZUKIって母ちゃんのスーパーカブも
SUZUKIじゃ!
SUZUKIってギターも作ってんの?
頭の中にはクエスチョン❓マーク。
「まあ、騙されたと思って弾いてみろ」
と、優しい顔の店員さん👍が促しました。
「は、はい!」
で、そのギターを抱いてアルペジオを
奏でてみた!・・・・すると・・・
えっ!何これ?私の下手糞なアルペジオが
綺麗に聞こえるんですよ♬いやマジで!
従兄弟も
「ちょいと貸してみろ!」と言ってそのギターを
私から取り上げ試奏しました。
「なんじゃこりゃ!わっぜ!良か音じゃ!吹太!
決まり!これにしろ❗️」
店員のお兄さんがニンマリして言いました。
「な、良いギターだろう?一生懸命練習しろよ!」
「ハ、ハイ!ありがとうございます😭」
もう即決、でオマケにエンジ色のハードケース
もただで付けてもらい買いました!
「ハードケース本当は1万円するんだけど、お前なら
このギター大切にしてくれそうだからオマケだ」
か、神だ!神さまっているんだ!
いやあ、嬉しかったですねー
今までで物を買って一番嬉しかったのがこの
ギターです。
もう、スキップして帰りましたよ。
西鹿児島駅まで!天にも昇る気持ちでした。
で、マジでその日は抱いて寝ましたよ🤣
後日、ギターに名前もつけました。
SUZUKIだから鈴子😅
SUZUKIのそのギターは今でも大事にして
あのエンジ色のハードケースの中に入れて
大切に保管してます。
今はたま〜に弾くくらいですが、このギターが
一番愛着があるし、今まで沢山の曲を作ったり
嬉しい時も悲しい時も何時も一緒に居てくれた
ギターなのでこれからも大切にしたいですね👍
◾️スジグロシロチョウ🦋◾️
Googleレンズで検索すると
エゾスジグロシロチョウと表示されますが、
そのチョウは北海道にしか居ないですわ💧
上の3枚の写真はグミの木の花に遊びに来た
グミジローとヒヨドリさんです。
グミジローとは私が勝手に付けた
メジロの愛称です😅🐧
◾️イシガケチョウ◾️
野いちごの花に蜜を求めて現れたちょいと
珍しいチョウ🦋です多分(笑)
◾️キタテハ◾️
春だなぁ、やっぱり自分の生まれた季節が
一番愛着がありますね🍀
◾️ここまでの3枚はマクロレンズの
手持ち撮影です📷
良い子の皆んなは三脚を使った方が良いぞよ。
私はただ面倒くさいだけなんで🤣
◾️桜の頃◾️
music word 尾仲吹太
山桜舞い散る舞い踊る
弥生三月風の中
彼岸桜舞い散る流れ去る
弥生三月風の中
君と出逢いそして別離た
季節は春桜の頃
里桜舞い散る吹き荒れる
卯月四月風の中
ソメイヨシノ舞い散る翻る
卯月四月風の中
君と出逢いそして別離た
季節は春桜の頃
桜桜桜
一面の桜吹雪き
舞い散る舞い踊る
舞い上がる風をあつめて
桜桜桜
一面の桜吹雪き
舞い散る吹き荒れる
翻る風をあつめて
桜桜桜
一面の桜吹雪き
舞い散る吹き荒れる
翻る風をあつめて
風をあつめて・・・・
◾️季節は急に急ぎ足で過ぎていきます。
桜も葉桜にかわり、今はツツジが咲き始め
ました。
もう暫くすると蛍の季節を迎えます。
ここまで御覧頂き
ありがとうございました🙇♂️
次は暫く投稿間隔が開くかもですが
ご了承下さい🙏
てな訳で
・・・・・又次回。
尾仲吹太
◾️阿久根港のアオサギの飛翔◾️