タントカスタムのテストアンプ導入準備・配線処理のやり直し・一日遅れの満月に関するカスタム事例
2021年11月20日 23時41分
昨夜投稿する予定が寝落ちにて一日遅れにつき、以下は昨日の出来事になります 笑
↓↓↓
今日は、アンプ本設置の前準備。
ナビヘッド用に引き込んだバッ直からの分岐をやろうと思ったら、太線ギボシが無かった 笑
仕方ないので丸端子に換装する事に。
ついでに先日のバイアンプ実験で、内蔵アンプのバイアンプ4ch大音量出力はデメリットの方が大きいとわかったので、スピーカー線も引き直し。
久しぶりすぎてバラすのに手間取ったり、過去に弄った配線がゴチャついててアレコレ整えてるうちにタイムリミット 笑
とりあえず走れるようにと最低限の復旧しかしてないので、バッ直線も繋げず純正ハーネスに逆戻り😅
勤務中にちょっとだけ月食鑑賞。
18時半頃の写真。
肉眼では欠けて赤黒く見えるのに、旧型iPhoneでは綺麗な満月になる 笑
仕事終わりのコンビニにて。
22時頃。
当然ながら食は終わってて、今度は肉眼でも満月。
めちゃくちゃ月が高いけど、どうにか一枚でも車と一緒に撮ろうと、レイヤー追っかけのカメコばりのローアングル 笑
もう一丁😆
もうね、撮ってる本人ですら、違う車種かと錯覚するくらいのアングルでしか写せない 笑
まぁ撮れないモノは仕方ない😭
って事で。
純正電源に逆戻りしちゃってるけど、、、
いつものアレ。
一応、今夜の選曲は、満月に因んで、
アリアナグランデのmoonlight
良くなる方向よりも悪くなる方向を体感する方が違いがハッキリ分かるかも😭
ウーファーのキレが悪くて全体的に籠った感じで、余韻も曖昧、定位もかなり下がって、幅、奥行きも狭くなってる。
遂にアンプ導入に向けて先行調達した此奴(左側のごっつい奴)の出番😆
22sq(4ゲージ)まで対応。
真ん中はエーモンの圧着ペンチ、右は細線用。
今回のテストアンプはナビ用に引いたバッ直線から分岐して10ゲージで行きます。
本命アンプ導入の時には、4ゲージを改めて引き込むつもりだけど、その時はこの10ゲージは別の使い道を考えてるので、その辺りも見越してのチョイス 笑
↑↑↑
ここまで書いてスマホ握りしめたまま、起床、出勤時間を迎える 笑
当然ながらアンプ用パワーケーブルの準備はまったく進まず、今夜こそ内職!
と思ってるけどどうなることやら 笑