ランサーエボリューションのDIY・リップスポイラー取付・カナード取り付け・花粉症はつらいよ・工具箱に関するカスタム事例
2024年03月15日 17時06分
ソロキャンプに興味が有ります。最近は専らミニカー収集が趣味です。 FRとAWDのセダンを乗り継いでいます。 JZX100マークII→GC8インプレッサ→JCG11ブレビス→ JZX110ヴェロッサ→CT9AランエボVIII
今日は暖かく花粉も飛んでたので洗車機で洗ってもらってカナード付けてウィング付けてリップ付けました。
タイヤはスタッドレスのなんちゃて夏仕様です(笑)
分かるかな…
ウィンカーが一部チラついてます。
4箇所とも似た感じだったので電球に戻しました。
LEDの方がキレが良いんですけどね…
電球のほうが安心出来ます。安いですし脱LED化が進むかも(^◇^;)
ダメになったLEDバルブ。
工具箱が破損したので
20何年前に購入したミニ四駆のレーサーズボックスを利用することに
当時は、スーパーレーサーズボックスが欲しかったんですが間違えてレーサーズボックスを購入し悔しい思いをしましたが、今となっては良かったと思います。当時の自分に大丈夫だよと伝えたいな🙂
レーサーズボックスの中に入ってたプラモデル用のホイールTE37とCE28とロンシャンXR4とフルバケシート🙂
自宅前でリップ付けてますが何か😅
ホントは今日やるつもり全く無かったんですが、住人は居なさそうだったのでチャンスかなと思って決行しました。
以前、真っ二つに割ったリップは捨てて新たに買い直しました。
何故かリップの裏側もカーボンです。
擦ったらダメージ大きそうです。
リップが湾曲してて隙間が空いてます😅
パッと見隙間が分からない⁈イヤ分かるな😅
外装だけ夏仕様で走行してたらフォロワーさんに2回も遭遇しました。