ハイゼットカーゴの風切り音対策・LEDライトバーつけたばっかりに·····。に関するカスタム事例
2020年12月18日 16時25分
風切り音対策あれやこれや
その1
軽減部品増設。
後ろの分減らして、3つ→5つに。
結果、変わらず。
試しにライトバーに前回外したコーナークッション仮で3つ結束して走って見た所激減!
キャリーではなくライトバーが原因と判明。
その2
ステイを使って、ライトバー上にL型アングル被せ。
上下非対称になれば………と思い。
結果、ほんの気持ち減った???でもその分発生速度域が増えた(笑)('ω'乂)
その3
空気の流れを乱す目的で、アングルに穴を……
結果、穴が小さいようで効果なし('ω'乂)
歯抜け型にコの字に切りこもうか、とも考えたけど、サンダーしかないので、銀色の切り筋付きまくるな、と思い見送り(笑)
その他にも、
その4
裏側の放熱フィンの上下両端にドアモールを付けると消えたというのを見て、即実行
結果、なにも変わらず(爆)('ω'乂)
その5
モールを150mm程度に分割して、上下5つ程度に分けてみた
結果、モール自体が小さいのでなにも変わらず(笑)('ω'乂)
その6
ゴムのストッパー?みたいな16cm程度のを4つ、ライトバー下側に貼り付け
結果
下側が前後Rになってるから、空気が結局流れてるのか?
ほんの少し軽減したけど、満足得られる程でなく('ω'乂)
その7
原点回帰で、コーナークッション
照明部に被らないように加工して、貼り付け。
結果
98%減!
やっぱりコーナークッション最強かよ……
ダサくて外したのに。違う所にまた付きました(๑ ˙൧̑ ˙ ๑)
長時間照明使用時は、熱が心配ですが。
フェアリング……………
長尺物積むの考えると、キャリーの下側設置でしょうが、ライトバーつけたので、どうしてもその後ろ設置になるので……
前面のライトバーでの発生を100%消せるのか?と思うとつい(´>∀<`)ゝ
とりあえず、これで!( ー`дー´)キリッ(笑)