クロスビーのクロスビーのある生活・アフターパーツない・近くでみちゃダメなやつ・DIYに関するカスタム事例
2022年02月23日 10時59分
読み方は、タケです エッセカスタムとクロスビーに乗る四十代の男 愛車遍歴 セリカ ZZT231 → スイフトスポーツ ZC31S → ポロGTI 6RCAV → ロードスターND5RC & エッセ L235s → ロードスターND5RC & ソニカL405S → クロスビーMN71S&エッセカスタムL235S
センターコンソールVer.3出来た٩( 'ω' )و
主な材料は、クロスビーとイグニスの中古のセンターコンソール
あとは、パテとか、塗料などなど
あえて言おう・・・・・・・センターコンソールより、パテや塗料の方が高かったorz
邪魔な部分を切りとって、クロスビーとイグニスのセンターコンソールを仮ドッキング
そして仮合わせ
前側はシートを一番前までスライドさせなければ、コンソールと接触することはない
問題は後ろ側
長すぎるし、下が浮いちゃう(汗)
そんなわけで、後ろ側は3分の1くらいの長さになるように切って繋げて、パテを盛る
前側も、クロスビーとイグニスのコンソールをネジで止めて、その上からパテを盛る
簡単に書いてますが、この時点で作業開始から1ヶ月が経過してます(滝汗)
パテ盛りは楽しかった♪
でも、パテを削るのは地獄だったorz
もう二度とやる事はあるまい(´・ω・`)
パテ盛り、パテ削りが終わったら塗装
最初、染めQを使ったけど、サンドペーパーが当たった箇所が上手く塗装出来なかったので、油性の艶消しブラックで塗装
少し色が濃いかと思ったけど、そこまで差は無かった
円筒形の物体は、VW純正のアッシュボトル
そして小物入れの部分にコルクシートを貼り付け
なぜにコルクシートか?
内装が黒ばかりで明るい色が欲しかったのと、マツダのCX-30の内装にコルク使ってるの見て、それをパクリました(°▽°)
でも、CX-30とは似ても似つかぬ仕上がりに(-。-;
パテの整形が下手なのと、樹脂パーツのザラザラ面とパテ盛ったツルツル面の差がありすぎて、素人仕事満々な仕上がり
だから、レッグパッドで少し隠してみました
最後にUSBソケットを差し込み、クロスビーに取り付けて完成
イグニスのシフトのあった場所は、コンソールボックスにしました
中に100均で買ったカゴにフェルト貼って、蓋を開ければLEDライトが点くように細工
ナビのリモコンが、コンソールボックスの蓋の取手を兼ねます
近くや真後ろから見ると、アラばかりな仕上がり
まぁ、これで良しとしよう
これ以上のクオリティは、自分には無理(^◇^;)