ランサーエボリューションの千葉かず@スイスポZC33Sさんが投稿したカスタム事例
2025年02月11日 13時06分
リアの調整(ランエボ)
質問を受けましたので、回答します。
CP9Aのリアキャンバーを調整する場合は、ロアアーム内側の付け根にある赤丸部分で調整します。
ボルトを内側へ向けると、ネガティブ方向に向いて、タイヤ上面の内側が中に入る感じになります。
つまり、ハの字の状態になりますので、タイヤ内側が減りやすくなります。
タイヤハウス内に入ると思いますが、タイヤの幅や扁平率次第では…タイヤハウスまたはフェンダーにタイヤ外側が干渉する可能性がありますので、その際は車高調で車高を上げる事になります。
そして、キャンバーイジると…漏れなくトーが狂いますので、青丸部分のトーコントロールアームも調整が必須です。
(やり方は、ロアアームと同じです。)
汚い絵で失礼しますが…😅
ネガティブなキャンバー付けると、絵の様にハの字になります。
我がランエボの場合、純正では調整量が足りなかったので、ナギサオート製【リアピロロアアーム】と【リアピロトー調整ロッド】を装着していました。