群馬ちゃんねるZさんが投稿した東京オートサロン2024・GAZOO RACING・GRヤリスに関するカスタム事例
2024年01月13日 01時55分
地元の伊香保や赤城に嫁さんとドライブに行きます。温泉旅行も好き。毎年山梨の石和温泉に行ってます♨
ホンダとスバル以外で気になったのがGAZOO Racingの改良型GRヤリスです。
実は増車としてGRMNヤリスがほぼ決まってました。念の為に先日おもしろレンタカーで1日乗ったところ、正直不満点が多数発見し増車は断念。
なんとこの改良型GRヤリス、驚くことにその不満点をほぼ解消しておりました❗やばい
前日レポートしたGRヤリス。
視界の狭さと安っぽいインパネが最大の不満。
ほぼこれで増車候補から外れたと言っていい笑
まず自分だけでなくかなり苦情が来ていたと言うミラー下の視界。
シートポジションかかなり下げられ視野がかなり確保されてありました。それでもベース車は変わらないので狭く感じますが😅ですが前期に比べたら全然良い。
安全性にも繋がるため、これはかなり良い改良だと思います❗
さらに凄いのが安っぽかったインパネが一新されてます❗もうまったく原型とどめてないのが草
80スープラを彷彿とさせるドライバーを囲む『俺のコクピットぉ!』的な戦闘機タイプのかっこいいインパネになりました。
これは自分なら絶対に改良型に乗り換えます。中古でGRMNを買わなくて良かった笑
ATだけではなくマニュアルもあるそうです😉
以下、上記の改良点の説明。
インテリアはスーパー耐久シリーズや全日本ラリーの参戦車両をモチーフに、インストゥルメントパネルのデザインを刷新。「トヨタ・ヤリス」とは別物のよりスポーツカーらしいコックピットに仕立てている。
従来型よりもドライビングポジションの下限を25mm下げるとともにステアリング位置を最適化。インナーミラーの取り付け位置をフロントウィンドウのより上部に移動し、センタークラスターの上端を低く設定したことで、よりクリアな前方視界が得られるようになった。
走りに関する設定項目も拡大しており、これまでの4WDのモードセレクターに加えて、新たにドライブモードセレクターを搭載している。「エコ」「ノーマル」「スポーツ」のほか、GPSの判定によって特定のエリアでのみアクティブになる「サーキット」モードも設定(オプション)。スピードリミッターの上限車速引き上げやターボのアンチラグ制御の変更、クーリングファンの出力最大化などによってGRヤリスのポテンシャルを最大限に引き出せる。
フロントも変わってるような
お尻
屋根
総評
びっくりするくらい良くなってます。さすが天下のトヨタ。素晴らしい改良。マイナーチェンジレベルではないですね。増車候補にしたいくらい。
ですがドアが長いのは変わらず。隣に車いたら嫁さんは怖がってしまい開けられないので、エスコートがかなり面倒そうですね😅