ヴォクシーのステアリングスイッチ移植・車高調整・SAM'S GARAGE・ジョーカーさんの修理・お喋りタイムに関するカスタム事例
2021年04月25日 03時22分
名前長いので「サム」で😅 BWLT Black List! No.46 Instagram bluebird_019 口下手で喋りは苦手ですが、 宜しくお願い致します♪m(_ _)m
土曜日は洗車の後に買い物までに時間が出来たので、うえさん緊急招集✨😁✌️
サンキューホーンのスイッチを増設しました🎵😆
作業はうえさん🎵😆
私はカメラマン📱
ぶら下がってるのがサンキューホーンのスイッチでした‼️😅
後付け感満載のエーモンスイッチ❕😅
時間が無いので、ここからは二人別々の作業です❕😅
うえさんは車内配線。😆
私はステアリングスイッチの穴あけ✨😁✌️
16mm空けたいけど、14mmまでしかタケノコが入らないのです‼️😱
ステー部分をニッパーで切ったり‼️😅
ヤスリで削ったり‼️😱
何とか挿入出来ました🎵😁✌️
裏側はネジで固定が無理なので、例によってグルーガンです❕😅
端子圧着と配線作業はうえさんに頑張ってもらいました🎵😁✌️
無事に作業終了🎵😆
スイッチ押すとパァパァーン🎺と良い音が
しました🎵😁✌️
買い物終わって2時頃には用意出来たので、ジョーカーさんのリヤウインカーの修理です❕😅
作業に夢中で画像無しです‼️😱
配線確認したりいろいろ試した結果‼️😱
ウインカー配線が左右逆に引き込まれてました❗😅
なので途中でカットして丸ギボシ端子圧着。左右を反転させて取り付け無事に内から外に流れる様になりました🎵😁✌️
次に、リフレクターの車検対策ですね⤴️😆
こちらはスイッチ付いてたけど配線が少しおかしくてやり直して無事にスモール&ブレーキは消灯出来ました🎵😁✌️
しかし、シーケンシャルウインカーはゴースト現象で薄暗く流れる⁉️😅
抵抗で対策したけど上手く行かなくて‼️😅
テールランプ裏の分岐配線部分をカットして丸ギボシ端子圧着🎵😆
車検時は端子を外して貰う対策となりました❗😅
続いて🎵😆
きんしこう。さんの車高調整ですね⤴️😁✌️
ジャッキアップして、タイヤ外して、ショックのネジ緩めて抜いて、ショックをフリーにしてスプリング&アジャスター外して、アジャスター全下げして、組み込みました❗😅
ショックのストローク調整するのに、ロックナット緩めるの忘れてて、一度取り付けて緩めて、調整した後にまた取り付けしました🎵😁✌️
低くなって御満悦のきんしこう。さん✨😁✌️
フロントはジャッキがギリギリでした‼️😅
なのでスロープ使用しました。
ここでハプニングが‼️😱
吹かし過ぎてスロープ発射でリヤタイヤまで‼️😱ミサイル→→→◎
作業終わってからの夜食です😆🎵🎵
少し肌寒くなってきたのでストーブ投入🎵😆
良いですね⤴️😁✌️
左前のエアロ先端は10cm以下です😆🎵🎵
時刻は‼️😱
オー✨😁✌️
カッコいいですね⤴️😆🎵
そして………解散したのは2時前です😆🎵🎵
今回は更新成らずでした‼️😅
参加された皆様✨お疲れ様でした🎵😆