ISのIS・Lexus・is-f・IS-F用 フロントスタビライザー バー・IS-F用 リアスタビライザー バーに関するカスタム事例
2019年07月03日 13時52分
" 直近の備忘録シリーズ "
IS-F用
フロントスタビライザー バー
リアスタビライザー バー
〜 理想の足を手に入れろ‼︎ 第二弾 〜
(ある意味IS-F化……久しぶり🤣)
前回の
TEIN MONO SPORTS TOURING ダンパー+swift スプリングによって、
バネレートアップをし柔らかかったTEINスプリングよりしっかりとした足になり、
その分減衰力調整での調整幅が拡がりました(^^)
そして今回
しっかりとした足になった分の補強として、IS-F用スタビライザーへの変更です。
IS-F リア スタビライザー バーは以前に、いっさちゃんよりIS後期につかないようで頂いておりました‼︎
いっさちゃん、有り難う御座いますorz
お陰様で活躍の場が出来ました~♪
なので、
IS-F用フロントスタビライザー バー
IS-F用フロント ブッシュ
IS-F用フロント ブラケットを入手🤭
ちなみに、リアのブッシュ&ブラケットはISの物で可能です(^^)
この日の気分だったんでしょうかね…🤔⁈
とりあえず、リアから交換⬇︎⬇︎⬇︎
ジャッキアップをしウマをかけ、ホイールを外します。
(ジャッキアップの場合前輪に輪止めをしましょう‼︎)
リアには、アンダーカバーがないのでカバーを外す手間がありません(笑)
スタビリンクの上下のボルトを外します。
(上側ナットを外す際、六角レンチが必要です)
車高調の下のボルト&ナットを外します。
(これで、スタビリンクが外れます)
スタビライザーのブラケットのボルト(4本)を外します。
スタビライザー バーをボディの隙間から知恵の輪のように取り出します。
(ボルト&ナットを外す前に、潤滑剤をスプレーし少し置いてからの方が良いと思います。)
が、ここで注意点……😱
リア左側のスタビリンク下側に一緒に留まっているAFSのセンサーがあるので、センサーの留まっている角度を覚えておくか、写メしておいて下さいね。
(角度を間違えて装着すると、光軸が上を向いてハイビーム的な感じになっちゃいます…💦💦)
リアスタビライザー バー摘出完了☝︎‼︎
IS用リアスタビライザー バーとIS-F用リアスタビライザー バーの形状も違いますが、太さも違います🧐
IS用リアスタビライザー 直径15.3mm
IS-F用リアスタビライザー 直径17.3mm
2mmの違いですが、数字上かなりの違いが出てくるそうです…🤔
そして、
知恵の輪の要領で外した逆の手順で組み仮留めし全てのパーツを取り付けたら、ジャッキアップでなんちゃって1Gを掛けて本締めです。
続いては、フロント‼︎ ⬇︎⬇︎⬇︎
IS-F用 フロント スタビライザー バー 品番
48811-53070
IS-F用 フロント スタビライザー ブッシュ 品番
48815-53060 (左右共通)
ジャッキアップをしウマをかけ、ホイールを外します。
フロントは、アンダーカバーとスタビライザー横のカバーも外します。
アンダーカバーは、10本以上の10mmボルトとクリップで止まってますので、ちょっと大変です。
(クリップは替えががあると良いと思います。)
スタビリンクのボルト上下を外します。
(六角レンチも必要です)
フロント左側のハイトセンサーのナットを外します…………んっ🤔⁈
(実際には外しましたが、ちょっとした疑問が…)
次にスタビライザー ブラケットのボルト(4本)を外します。
これでスタビライザー バーが摘出完了!!
では比べてみましょう☝︎☝︎☝︎
んっ…😥
んっ……😓
んっ………😰
ここで、問題が発生っ!!!!!
どう見ても……形状や太さが一緒😱💦💦
そうです……一緒だったのです(>人<;)
IS-F用フロントスタビライザーの品番は間違ってません……
Why…🤷🏻♂️⁇
思い当たるのは………………
私のISは、Ver.Lですが足廻りがS足…………
ダンパー&サスが変わっていたのは知ってたけど…
えっ⁇⁇⁇⁇😮
もしかして、S足ってフロントはIS-F用のスタビライザー バーを使ってるのぉ〜っ∑(゚Д゚)!!!
知らなかった…………🤯
IS用とは太さも違うし、形状(特にこの画像の箇所)も違うんだよね…………🤔
ハイトセンサーのナットを外した辺りから、何故だか不思議に思うこの感覚……
これがそうだったのかっ!!!!!!!!
こちらが、IS用とIS-F用の違いですが…
(お借りした画像ですみません…💦)
左側IS用、右側がIS-F用
大きな違いは、
IS用はボルトの付け根がハの字に広がっているのに対して、
IS-F用はボルトの付け根が直角になっている事で、スタビライザー バーの動きをスムーズにしているようです。
そして、Lの字のステーはハイトセンサーを取り付けるもの……
左側のIS用には無いですよね……😓
だから違和感があったんですね( ̄^ ̄)ゞ
という事で……
フロントは新品のIS-F用スタビライザー バーにリフレッシュ……ってオチになりましたorz💦💦
取り外しの逆の手順で組み上げて、ジャッキアップしてなんちゃって1Gをかけて本締めして完了です!!!!!
まだまだISの知らない事がたくさんあるなぁ…
良い勉強になりましたm(_ _)m
取り付け後の乗り心地は、パーツレビューの方でしたいと思います(^_^)a