ヴェロッサの石川県・珠洲市・椿展望台・小屋ダム・令和6年能登半島地震に関するカスタム事例
2024年01月03日 12時35分
ご覧頂きありがとうございます☺️ 私のポリシーは若干特殊なので👇️ご一読下さい🙏 ・トラベルヴェロッサ、略して「とらヴェロ」。原則毎日1ヵ所投稿、たまに過去分の焼き直しもします。場所はURLのGoogleマップに記録しています🗾 ・CAR TUNEにあるまじきことかも知れませんが、背景(撮影場所)は変わっても車の外観はこれ以上変わりません😱 ・フォロバ100%。フォローを外される際はブロ解して頂けると助かります😌 ・コラボ等のお誘いはごめんなさい😣
※被災前の様子です※
私も震度5強に遭遇した「令和6年能登半島地震」、被害の大きかった能登半島の市町の過去投稿写真を再掲します😥
(地震の詳細は1月2日の投稿で)
2日には全ての津波注意報が解除されましたが、48名(投稿時点では62名)の犠牲が確認された他、物資を積んで羽田から新潟に向かう予定だった海保機とJAL機が衝突する事故も起きてしまいました😧
さて、2日目は能登半島の先端、震度6強を観測し、津波や火災の被害も発生した珠洲市(すず)の写真です。投稿時点では22名の犠牲が確認されています。
同市では23年5月5日にも6強を観測する地震が発生しました。
また、本州で一番人口が少ない市であり、被災時の人口は12000人弱でしたが、市長によると「4000-5000世帯は自宅に住めない」とのことです😞💦
「椿展望台 / 椿の断崖展望台」にて。(1枚目も)
まだドノーマルだった頃😓
「小屋(おや)ダム」にて。
「道の駅 狼煙(のろし)」付近にて。
亡くなられた方にお悔やみを、そして皆様にお見舞いを申し上げます😔
1週間は同程度の地震に注意をとのことで、お互い気を付けましょう😥