エルフダンプのスペアタイヤカバー修理に関するカスタム事例
2018年05月04日 20時03分
スペアタイヤカバーを停めている紐が切れてしまったので、修理しました。
スペアタイヤも確認、綺麗に洗いました❗️🙂
カバー無しでも良いですが、タイヤが劣化してしまうのと、プロペラシャフトのグリースが飛んでタイヤに付着するとタイヤが傷むのと、カバーがあったほうが見た目にも綺麗に見えるため、以前乗っていたビッグホーンのスペアタイヤカバーを加工して取り付けております。
カバーに紐を通す予定でしたが、思っていた以上に大変だったため、ハトメを取り付けて自転車用のゴムバンドとビニール紐で縛ります。
スペアタイヤキャリアも回転がちょっと渋いのでCRCを塗布して空転させ軽く廻るようにしました🙂
タイヤカバーを綺麗に拭いて完了です❗️🙂
スペアタイヤも保護できるし、見た目にも綺麗に見えるため、カバーはずっとして行こうと思っております。
いずれは交換しないといけないでしょうけど…😧