デリカD:5の銀デリ友の会・ガソリンデリカ保存の会・大人になれない大人達・ストリートカーナショナルズイン鈴鹿・無謀録に関するカスタム事例
2024年05月29日 18時45分
2024年5月25日~26日
久ぶしの遠征
今回の本土遠征最終目的地
今年も行ってきました🤗
「ストリートカーナショルズイン鈴鹿2024」🇺🇸
今回で3年連続
3回目の鈴鹿サーキット訪問💨
入場し目の前にそびえる
この光景には毎回圧巻され
テンションが爆上がりします⤴️⤴️⤴️
写真多めのアップ
では いってみよー💨
モデルA♥️
ナンバープレートをグリルメッシュ内に鎮座させてるという今まで見たことない仕込み
一見ファイアーパターンに見える
デザインも個性あって可愛い
(*≧з≦)
ヘッドライト上にある
ウインカー
これも電球が容易に交換できるよう
工夫されてました🔧
綺麗な仕上がり🥰
ワーゲンバスtype2
絶妙なエイジング😍
ほんとの錆びさえも
デザインと化してる
ドアのステンシルもステキ😍
シートはレカロ…
いえ小学校の椅子でした(笑)🤣
この発想は出てこないよね~
お尻の肉厚を増やす必要がありますが…
お見事(ノ゚∀゚)ノ
68年式 シェビーワゴン😍
デカイ デカイよ✨
色もいいなぁ~🤤
同色コントラストで塗装された
鉄ちんホイール🕵️
しかも20インチ🤯
タイヤサイズは
245/35/20
でホワイト&オレンジリボン🎗️
鉄ちん好きとしては
涎垂の1台♥️
1番好きかも
ベルエア~♥️
これ車種何だろ?
キャデラック?
インパラ?
色が素敵💚
フロントフェンダー~
ドア~
リアフェンダーまでの造形が日本ではないライン🕵️
リアアオリのピンストライプが
可愛い(ノ≧▽≦)ノ
すごいなぁ~🤤
内装も抜かりなし
メーター類はたぶんデジタルを換装🔧
初代1959~60年
エルカミーノ😍
めっちゃ綺麗でした
通常 バンパー グリル、モールなど
メッキが主流だと思ってましたが
この車輌は
それらのマッドブラック仕様😳
この錆くらかしも
最早 芸術🙊
このウネウネは
匠の技👷
赤基調の美しいコントラスト♥️
ラッピングじゃないのね❓️🤔
塗装だよね❓️🤔
どうやったらこんな塗装できるんだろ❓️🤔
凄さを通り越して
怖くなってきました(笑)🤭
C10?
もうね…
呼吸が…
止まりそう…(‘д‘ )
…( ´∀`)
…(´ρ`)ナントカモチコタエタ
ヴィンテージラジオフライヤー
よくもまぁここまで
実存してるよね😋
もうひとつ
ベルエア~♥️
スピードメーターの数字の字体が
素敵👀
アストロももちろんいらっしゃる
マスタング 🐍
まだまだ
あるけどそろそろ
アメ車編はここまで~
次回は主に日本車編
つづく…