ロードスターのアンダーネオン・アンダーLED・LED取り付け・作業工程・参考資料に関するカスタム事例
2019年05月11日 18時46分
御質問をされた、
フォロワー様へ📸👍
アンダーネオンの、
両面の強度が弱くて、
滑落する場合の、
対策の投稿です📝
まず、
御質問者様は、
配線が出来るようなので、
配線が終わり、
その後の、
【ボディーに貼り付ける作業】の、
参考にしてください👀👌
家🏠の、
外構の階段などに、
このように、
ハンドルを切って、
乗り上げると、
作業しやすいです🙆♂️
ジャッキアップポイントの、
周囲に、
アンダーネオンを、
貼り付けるので、
ジャッキアップ⤴️すると、
作業しにくいですよね😅🤝
ねっ転がるので、
マットや、
カーペットを敷きましょう(笑)
私の場合は、
右側に、
配線の集合体がくるので、
右側が、
滑落しましたね😭
使用するのは、
これ📸☝️
配線留め?
コードクリップって、
名前です👀
あと、
黒の、
コーキングを用意してください📸
はい!👀📸
こんな感じで、
取り付けてください☝️
四隅の、
三ヶ所に、
コーキングしてください📸
乾いたら、
クリップに、
アンダーネオン本体を、
挟んでください🙆♂️
左側の画像①📸ですが、
左側は、
追加の両面補強で、
まだ、
一度も、
滑落した事がないので、
やはり、
配線の集合体が、
重量増なので、
重さで、
右側が、
滑落したものと、
考えられます🧐
左側画像②📸
フロントは、
私は、
アンダーカナードに、
貼り付けてあります👌
フロント画像📸です😊👍
どうですか❓
参考になりましたか❓
アンダーネオン友達🤝、
増えるといいな(=´∀`)人(´∀`=)