エスティマのオーディオ沼・デッドニング・DIY・静音化・長期戦に関するカスタム事例
2021年10月14日 21時46分
音質向上への道のり①😌
今年の7月からやってきた運転席&助手席のデッドニングがやっと?終わりました🤣
お世話になった鉛の防振テープ×2とネットで買った制振材×10ぐらい🤭笑笑
エスティマ買ってすぐにアンプとウーファー付けた時に、ついでにデッドニングもやろう🤔
ってなり、友達と吸音材ペタペタ貼りました。
最近、色々毒撒きされてやっぱりちゃんとしたほうがいいな🤭
という考えになり吸音材剥がすことに😇
これが想像以上に大変だった😵💫
キレイに剥がして、鉛の防振テープを上の柱とインパクトビームに貼りました😇
制振材もふんだんに使いました💸笑
細く切って貼ってはみたんですが、コンコンと高い音がなっててあまり変わらないのかな?と思い、全面に貼っちゃいました😇笑笑
制振材貼る前と貼った後では全然違います😈
外からコンコン叩くと音が低い音になりました😀
ドア閉める時の音が高級車に近づきました😇笑笑
あとドアが重くなりました🤣
制振材貼り終わって、サービスホールも埋めました😎
でもこれで終わりではないです😇
ドアの内張りの裏に、ニードルフェルトを貼る作業が残ってます😱笑
やり始めたときはクソ暑かったんですけど、気がつけば寒くなってた😇
もうちょいで雪が降ってくる☃️😥笑