ワゴンRスティングレーのリクエストスイッチ増設・配線製作・DIYに関するカスタム事例
2024年06月02日 20時14分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは〜😄。
久々の投稿と、、、なります😀。
さて?今回はアウターハンドルになります😄。
元々はMH34が発売された平成24年9月には、、、純正OPでは無かったメッキアウターハンドルを少しの作業(難易度は2.5位?)、加工で装着可能にして装着していましたが、、、
後ろドアにもリクエストスイッチが欲しと思って、、、やっと✖3入手しました😀。ちなみにワゴンRの部品では無いです😄。
問題は元々装着無い装備を装着させるには、、、配線製作😭。
無ければ、、、作るしか無いですねぇ~😄。
ちなみに平成27年9月から純正OPでメッキアウターハンドルがラインナップしました😀。
価格は新品、、、28600円、、、高い😭。
本来のリアドア
メッキアウターハンドルです😀。
今回はスマートキーを感知するセンターを使わないでのリクエストスイッチの配線、、、仮?例ですが、リクエストスイッチの+線が左
マイナスが右、、、単独で製作するならば、、、右と左を橋渡し配線を作り動作は出来る様にしました😄。
自分が装着していたのはME22の10周年アニバーサリーのドアアウターハンドルとなります😀。
これからは、リクエストスイッチが付いているドアアウターハンドルに、、、リメイクです😄。
ちなみに仕事しながら、、、配線図を頭に画いていました😁。
たしか、、、シートヒーターの時も、、、配線図を頭の中で描いでました😀。
完成の画像は後日の投稿に載せたいと思います😄。
但し、自分が購入したメッキアウターハンドルは本来、左用がワゴンRでは右用になり、左右反対の取付になります😀。