セイバーの倉庫片付け・インナーフェンダー修理・EGR、パージバルブ・EGRカット・車をキレイにに関するカスタム事例
2021年09月13日 20時24分
若い頃はハイドロ付いた車に乗ってました。自分で出来る所は基本DIY👍🏽 エアサスを2年近くDIYしてましたが今更ながら油圧😆😆いい歳したおぢいちゃんですが 作って、楽しんで乗ってます👴🏼👴🏼 車の弄り方は人それぞれ… 基本、自己満ですよねー あくまでも ストリート‼️ どんなスタイルでも 歳、好きな物 関係なく 好きなスタイルでいきましょ👍
今日は倉庫片付け
今4つ倉庫あるんですが1つを解約し3つにする為
3つの内1つ(主に車、バイクのパーツの倉庫)を
片付け…
セイバーのUSパーツやもう乗らないバイクのパーツがわんさか😮💨😮💨😓
要らない物は
○フーさん、○ルカ○さん行きと
鉄屑屋行き
粗大ゴミ行き と分けました。
粗大ゴミは燃えないゴミを少しでもゴミの日に出せるよう切り刻みました。
片付けしてて
こんなにモニターが出てきた💦💦
その後
車をキレイにしようと割れてたインナーフェンダー
を修理
エアサスで上げた時、意外に割れたインナーが目立ってたので
バイクのカウルを直す要領で修理
ステッカーボムの効果もあり
目立たなくなりました💪
そして最後は
最近アイドリング時にガソリン臭が強く
セイバー、インスパにとても知識がある人に
「イグニッションコイルか、EGRでは?」
と言われ
イグニッションコイルは去年新品交換したばかりだったので
EGRバルブの清掃をし取り付けしました。
ガソリン臭は無くなり
バンザーイ👍👍👍
だったんですが
EGRの勉強をしている内に
NSX、シビックのレーサー等はEGRを殺している
との事??
もっと勉強すると
手軽にチューニング出来るパーツとして
EGRバルブをカットするパーツがある事が分かり
ゴミで出たアルミプレートで
作ってみました。
早速取り付けして
様子見ました。
アイドリング時にはガソリン臭は無く
チェックランプも点灯無し。
コリャ行けるかも?
と、
まだ走行はしてませんが、パワーアップの効果が大の為楽しみです。
(一般的には公道不可パーツらしいです。
あくまでも自己責任です)
また、これによるメリット、デメリットもありますので熟知した方が良いです