300C セダンのクライスラー300c・セルモーター交換・スターターモーター交換・アメ車・始動不良に関するカスタム事例
2024年02月10日 23時31分
結構、久々の投稿かもです🐰
長いのでお暇な方は最後までお付き合い下さい笑
結構前からエンジンが一発で掛からない事が時々あって
調子良い時はずっと一発で掛かるような感じで
これ系の故障は原因が沢山あり絞れないので
そのまま放置してましたが最近になって
一発でエンジンが掛からない事が多発してました。
症状出た時に注意して一発で掛かる時の違いを探してたら
一発で掛からない時はセルモーターの動きが弱いと言うか重い感じだったので原因が結構絞れてきました🐰
まずバッテリーですが問題無しでオルタも新品に変えたから問題無し🐰
改めて考えると短距離走って止めて再始動で多発する。
長距離走ると発生する事がほぼ無いし
車高調から純正に交換してから発生確率が上がったので
セルモーターが振動する頻度で確率変わってそう...
原因が他にセンサーとかも考えられますが手っ取り早くセルモーター本体交換しようて事でジャッキアップした画像です🐰
予め色々調べると300Cの3.5はセルモーターが結構面倒なところに付いていて
ステアリングシャフトが邪魔になるので外すか
ステアリングラックを落として隙間作ったりしないと
外す事が出来ないぽいので面倒いなぁと思いながら潜ったんですが
自分のは右ハンなんでそもそも邪魔になるステアリングシャフトは左には無いです🐰
右ハンわっしょいで結構簡単だと思いながら外し途中の図
外したの図
簡単と思ってましたがまぁスペースが無くて大変でした🐰
コレもぅ知恵の輪です....
マフラーに付いてる鉄板みたいなの外して
あーでも無いこーでも無い....
やっと手前に抜けても今度はカプラーとプラス配線を緩める為の
工具入れるスペースがない....
なんとか外したの図🐰
お約束の新旧比較画像🐰
なかなかくたびれとる🐰
社外品で16000円くらいでした🐰
ちゃんとしたのだと2万以上するぽいです🐰
取付の図
入れるのもまた知恵の輪です笑
なんかガスケットがあってそれがなかなか合わないし
古いセルモーターはもぅどの向きで抜いたのか分からないし
ずっと仰向け状態の作業でなんか足の指が2回くらいつったし
マフラーで右手2箇所火傷もしました笑
なんだかんだで無事始動🐰
途中、飲み会に行ったのでざっくりですが
所要時間は2時間くらいでした🐰
左ハンだとプラス1時間くらい掛かると思います🐰
マフラー社外とかで固着してなく簡単に外せるなら1時間くらいで変えれるかもです🐰
文字だと難しいですが
交換前は
んーとととととととととブーン!
みたいな掛かり方だったのが
交換後は
んとブーン!
みたいな感じですぐエンジン掛かるようになったです🐰
これ系の部品交換した後の始動確認は
掛かるかドキドキするし掛かったらなんか凄い嬉しくなりますが
そもそも掛かってくれないと困ると冷静に思う...笑
て事で古いセルモーターです🐰
2006年からなんで18年間よく頑張りました🐰
300C乗り出して3年くらいですが予備交換も含めて
交換した部品を改めて思い出すとナビとか光り物のカスタム除いて
足回り一式純正へ交換
フロントブレーキパッドとローター
リアのブレーキパッド
EGRバルブ
プラグ
イグニッションコイル
オルタネーター
セルモーター
フィルター
他にも細かいのはありますがコレ全部店に出してたら
結構な金額なるなぁと改めて思いました笑
10万キロ超えた車て買う時安いけどを快適に乗ろうと思うと
自分である程度整備しないと最終的に掛かるお金は
新しい車の方が安くなるトラップなのでご注意下さい🐰
例外でトヨタのクラウンクラス以上は10万キロ超えても結構大丈夫な感じがします🐰