フーガの木津御霊神社・京都府木津川市木津宮ノ裏(加茂町兎並寺山)に関するカスタム事例
2018年10月04日 11時57分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
今回は御霊神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
御霊神社は京都府木津川市宮ノ裏にあります(⌒0⌒)/~~
同じ高台にあった灯明寺の鎮守社だったらしいです(⌒0⌒)/~~
おちり(笑)夕陽浴びてイイ感じ(*´∀`)
御霊神社は平安時代創建と伝えられ『木津の御霊』と呼ばれているそうです(⌒0⌒)/~~
御霊神社は全国各地に約30社ほど存在します、その祭神・性格は様々で(・・;)
・御霊信仰に基づきある人物の御霊(-人-;)
・怨霊を鎮めるために創建されたもの((゚□゚;))
・五柱の神(五霊)を祀る(祀っていた)もの(-人-;)
・祖神・先祖の霊を『御霊』として祀るなどあるそうです(⌒0⌒)/~~
斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
木津の御霊神社は地域の鎮守様になります(⌒0⌒)/~~
よって京都市上京区の御霊神社(通称上御霊(かみごりょう)神社)と京都の御霊神社で検索して勘違いされる事があるそうです。(・・;)
木津の御霊神社に三重塔がありましたが、大正三年(1914年)加茂町を離れて、現在は神奈川県横浜市の三渓園に移設された灯明寺三重塔(重要文化財)
は、今や関東地方最古の塔として有名になっているそうです(⌒0⌒)/~~
今回は京都府木津川市木津宮ノ裏にある御霊神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~