ロードスターのO2センサー交換・おしゃぶり・診断機が欲しい・センサー交換、下から見るか?横から見るか?に関するカスタム事例
2021年07月27日 23時11分
車購入前からチェックランプ点灯は確認済みなのですが
極悪燃費なので修理することに
日本最南県から遠路はるばる飛んできたのが
O2センサー
純正だとアホみたいに高いので社外(それでも高い)
仕事終わりのO2交換
おしゃぶり型はタイヤ外してカバー外してマニの下の触媒?に居ました
狭いのでソケットタイプのセンサーソケットで外し
こいつ
最初どこにあるのか分からず調べるけどマニの後ろから云々とかいうのを見て遮熱板外すのか???と遮熱板のボルトを抜いてめくってみるも居ない
マニ周辺のボルト等は排気で熱してからボルトにだけパークリシュッ
戻す時はスレコン
エンジン後方すぎて手持ちの工具入らないし遮熱板の隣の遮熱板も邪魔(ボルトも裏から)
もう一度下から見上げても居ない…
上から見ても居ない…
真っ暗闇でライト片手に探し回る
ふと普通におしゃぶり替えた触媒の後ろくらいに居たのを見つけて馬鹿野郎松田ァ!
こちらはスペース的にメガネの先みたいな形のセンサーソケットにて交換
(何故か手元にO2ソケット2種類ある)
無事2つとも替えて職場のスキャンツールでダイアグ消して終了
替える前に燃費計と燃料流量しばらく見てましたが
替えたあとは若干良くなってました
発進から同じ加速でもおおよそリッター6とか7位から多分9とか10位に
診断時に可変ソレノイドの電圧低い(P0661)とか言うのも出てたのでそれも替えるべきか
車関係でSNSをやるといつも整備メモになってしまう
本業じゃないのに