MR2のDIY・ヘッドライトの黄ばみ取り・くすみ・黄ばみ除去・ザイモール・少し遅いゴールデンウィークに関するカスタム事例
2021年05月10日 22時27分
シルビア 不動になりました。 新たにセカンドカー(メイン使用)として、MR2 SW20 V型 G-Limtedをダイエーモータースさんで購入し、2020.05.25に納車いたしました!! Ride or Die. 走るか死ぬか? シルビアはフレームに亀裂がはいり、いまはもう動かせませんが、いつまでも大切な愛車として、自宅で大切に保管します。
いつからだろう。。。
自分の車にコンプレックスをかんじるようになったのは。。。
実は気になって気になって仕方なかった。。。
いつからだろう。。。
同じ車で並べて、こんなにも気になるようになったのは。。。
いつからだろう。。。
昼間なのに、ライトつけてごまかし始めたのは。。。
自分のMR2も、フロントのレンズをピカピカにした~い😭
ということで、久々のDIY レンズクリーニング🔥🔥🔥
ちなみに、SW20のヘッドライトはガラスなので、黄ばみ知らず😋
ですが、フロントウインカーポジのレンズはポリカーボネイト😭 年式並みには黄ばんでます。
まずはフロントレンズをちゃちゃっとはずします🔥
はずしたレンズ。。。ぼや~っとして、レンズのカットがぼんやりしています。。。 ちなみに、これ、、とれかたあっています? まるまるはずれたのですが
、、、
まずは、中性洗剤で洗浄します。歯ブラシと歯磨き粉で、洗浄しにくい隙間の部分を洗浄します☝️ 歯磨き粉使ったのは、研磨剤がはいっていて、水で洗い流しやすいためです。
洗浄したらよくある“ヘッドライトくすみ除去剤”適量をマイクロクロスにとり、同一方向にひたすら磨きます。隙間にケミカルが入り込んだら、再び歯ブラシ&歯磨き粉で念入りに洗浄します。
根気です 笑
ひどい場合はぬらしたサンドペーパー等で表面を削る必要もあるとおもいますが、私の場合はなんとかなりました😅
まだ途中ですが、左が施工無し、右がくすみ除去剤で施工した部分になります。
言うまでもなく、まったくレンズカットの見えかたが違います🔥
まだ足りないのでさらに除去剤で研磨します。
除去剤程度ではハードコーティングは落ちないとはおもいますが、、、
念のために、スパシャンカミカゼでコーティングします! ふきあげまで、1時間ほど硬化させるのでこれだけでも時間がかかります。。。
最後にザイモール チタニウムグレイスで艶をだします!!
コーティングのうえからワックスは御法度とおもわれがちですが、天然ワックスのザイモールなら、問題なし🔥 さらにポリカーボネイトのレンズ、バイザー等も問題なし⚡
↑ before
↑ After...🔥🔥🔥
ピカピカのツヤツヤ🔥
綺麗になりました😋👍
あくまで、外側のくすみの場合は、わりと今回のやり方で綺麗になりますが、内側がやけてる場合はカラ割りしないと無理かとおもいます。
隙間洗浄に歯磨き粉がいいのか悪いのかわかりませんが、自分の口にいれてるもののわけですから、勝手に問題なしと判断しました😋👍
これで、またかっこよくなりました😄