ワゴンRスティングレーのブースト調整・強化アクチュエーター・チェックランプ点灯・OBDⅡ診断機・LAUNCH CR529に関するカスタム事例
2025年01月26日 16時11分
ホンダ/セイバーUA5とスズキ/ワゴンRスティングレーMH23Sに乗ってます。 ノーマル車には乗れないと言う特殊な病気に長年悩まされています(笑) ドレスアップやライトチューンまで含めたトータルバランスのとれたカスタムを行ってます。 無言フォロー歓迎致します。 コメントいただければフォロバさせていただきます。 また、1日に何度も投稿される方、車以外の投稿の多い方、ネット上の画像を貼るだけの方はフォローしなかったり、解除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
CARTUNEの皆さん、こんにちわ☆
新しい年が始まり、早くも1ヶ月が経とうとしてますね。
今シーズンは雪が少なく、寒さも比較的控えめなので、DIYしやすいですね。
まあ2月に入ったら、年間規定量の降雪はあるかも?ですけどね。
さてさて、今回は前回の続きでブーストアップその後について…
強化アクチュエーターに交換したものの、ブースト1.3を超えてしまい、このままでは危険なので、アクチュエーターのロッドを調整しました。
モノが届いた時のデフォ状態の長さに戻したところ、ノーマルとほぼ変わらない状態でした。
バンパー外して、ロッドを回して調整の上、試走…繰り返すこと3回。
なんとかこのくらいにはなりました。
これ、もう半回転回すとノーマルブースト圧程度になってしまう。
両端にロックナットのついたターンバックル式であれば、微調整できるかと思うが、このアクチュエーターは最小調整幅が半回転みたい…
アクチュエーター交換後の試走でエンジンチェックランプ点灯…
OBD2診断機/LAUNCH CR529にて故障診断、ランプ消去したけど、エンジン再始動するとチェックランプは再度点灯する。
環境気温センサーってO2センサーのこと?
オーバーシュートした時に壊れたんだろうか?
とりあえず、これの修理したらブースト関連は終了します。
次はスピーカーやりたい…
1月27日AM 追記
バンパー脱着の上、外気温センサーの配線を確認したらカプラが緩んでました。
グッと押し込んで、診断機でエラーリセットして完了です。
アドバイスくださった方々、ありがとうございます。