ビートのエアコンヒューズ対策に関するカスタム事例
2023年10月26日 17時31分
平成3年式(1991)の銀ビート。2008年ヤフオクにて入手。購入後にエンジンオーバーホールを始めチョコチョコと手を入れてきましたが、ここ数年は放置気味に・・・。2020年に復活してからはコロナ禍で暇が出来たというのもあり再びビート熱が高まっております。以前はビート主治医に任せっぱなしだったメンテも、復活してからは殆ど自分で整備しております。最近は周りにビート乗りのお友達も減ってしまい気軽にビート談義の出来るビー友さんも大歓迎です🎵
エアコンをつけない季節になりましたが、ビートのエアコンとラジエーターファン共用の7.5Aヒューズを守る回路を導入しました。
コージーライツさんが有名ですが、以前、品切れになってたタイミングで、ヤフオクでも同等品が出品されていたので購入してました。
仕組みとしては単純なので安い方が良いですねw
ビフォー
アフター
ちょっと分かりづらいですが、既存コネクタの上に重ねてタイラップにて固定。
ヒューズホルダーは手前のケーブル類に束ねてタイラップ固定。
万が一の際にはこちらのヒューズのみの溶断となり、ラジエーターファンの回路は影響を受けずにすみます。
ホルダーを開けて5Aヒューズの確認交換も容易になりました👍