デミオの房総半島・メーターパネル・富士オフ会・Team赤城・オタ鬼會に関するカスタム事例
2022年08月23日 20時15分
房総の海岸沿いをナディアのブルーウォーターを聴きながら走って最高に楽しかったです✨
遅くなったお盆休みも終わり、再来週の末にはJSRさんとの合同MTがやってきます😊
週末はチームの懇親会でBBQ&花火
いい眺めで晴れ間もあり暑すぎず丁度いい天候でした✨
岩倉使節団
たろーさんとTC-4コラボ!
ついでに隣のヨッシーもTC-4です👍
チーム懇親会に参加された皆様、夜お弁当など買い出しに行ってくださったひこーさん、遅くまでありがとうございました🙇♂
昨日はエヌさんのGR86がKUHLで納車でした。
格が違いますね😂
懇親会の時にたろーさんから前期のメーターパネルを貸して頂いたので後期に取り付けられるかチャレンジしました。
まず第1の問題として警告灯の配置が違います。
上が前期、下が後期。
センター部分で言うとバッテリー警告やハイビームも位置が変わってます。
そしてフィルターの構造も違います。
後はフィルターの留め具の有無や位置も違っていたりします。
留め具がないと固定出来ないので前期型の上カバーを後期型に被せようとしましたが…
速度表示の液晶パネルの形が違い、カバーが干渉してしまいました。
仕方ないのでカバーを削って収めます。
確かに前期型には毛利蘭の角みたいな出っ張りがありません。
あと左右下の警告灯の配置が絶妙に違うので見切れてしまう警告灯がちらほら…
前期のフィルターでは警告灯が変わってしまうので、それぞれのパネルを赤線で切り取り両方重ねて使います。
前期型のは厚いフィルムだったので簡単に切れましたが、後期型のは樹脂かプラスチックみたいな素材で切断中に半分に割れてしまいました。
わァ……ァ…
割れてしまったものは仕方ないので上からブルーフィルムを貼って繋ぎ止めます。
なんとかなれーッ
表示は問題ありませんがセンターの後期フィルターが少しズレているため速度表示の上が見切れてしまっています。
やはり破れ目から光が漏れてしまっています😅
後期の純正フィルターは後日取り寄せますw
全く同じ走行距離でなければ、後期のデミオに前期のメーターは付けられないってコトですね…
勉強になりました😅
格安で提供してくださったたろーさん、ありがとうございました🙇♂
富士オフですがCXの方々は既に参加台数が30台近くなったそうです😂
9月になったら本格的なご案内を出しますので今年もよろしくお願い致します🙇♂