カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ルークスに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ルークスに関するカスタム事例

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ルークスに関するカスタム事例

2024年06月22日 18時01分

カルボのプロフィール画像
カルボ

カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント

の投稿画像1枚目

レンタカー・カーシェアシリーズ第271弾
日産 ルークス(3代目 BA1型 後期型)
続いて去年マイナーチェンジしたルークスに乗ってきました。一昨年にルークスの前期型をレビューし、それ以来約2年ぶりの乗車になりますが、果たして今の基準で見た場合のルークスの出来は。

3代目ルークスとは?
『日産からリリースされるスーパーハイトワゴンの軽自動車「ルークス」。「技術の日産」が家族のために、広い室内、便利で快適な使い勝手、誰もが楽しい移動空間、そして安全性を考え抜いて、日産自動車と三菱自動車工業の合弁会社NMKVのマネジメントのもと、日産が企画、開発を行った。ラインアップは、「S」、「X」、「X ターボ」、「ハイウェイスター X」、「ハイウェイスター X プロパイロットエディション」、「ハイウェイスター Gターボ」、「ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション」、特別仕様車に「ハイウェイスター X アーバンクロム」、「ハイウェイスター X アーバンクロム プロパイロットエディション」、「ハイウェイスター Gターボ アーバンクロム」、「ハイウェイスター Gターボ アーバンクロム プロパイロットエディション」を設定。それぞれ水冷直列3気筒エンジンを搭載し、トランスミッションにはエクストロニックCVTを組み合わせる。2WD/4WDを用意。今回、マイナーチェンジを行い、広い室内や便利で快適な使い勝手、安定感のある走行性能などはそのままに、安全装備をさらに充実させた。また、エクステリア、インテリアともに高級感のあるデザインをまとい、家族みんながより一層楽しめる軽スーパーハイトワゴンへと進化した。エクステリアは、ヘッドランプとグリルを一体化し、立体感を持たせることでフレッシュなデザインとなった。また、ハイウェイスターシリーズは、ワイドに進化した次世代のデジタルVモーションとバンパーを組み合わせることにより、より上質でモダンテックな存在感を演出している。インテリアは、インストルメントパネル、ドアトリム、シート地に新しい色彩を採用し、より統一感を感じられる上質な内装に仕立てた。中でも、「ハイウェイスターGターボ」、「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」は、カシス色のアクセントステッチが印象的なレザー調インストパネルを配置し、洗練された上質なデザインを演出している。安全装備は、後方視界が遮られるシーンや悪天候などでもクリアな視界を確保する「インテリジェント ルームミラー」を新たに採用。また、「LEDヘッドランプ」、「ディスプレイ付自動防眩式ルームミラー」を全車標準装備とした。ボディカラーは、新色「カンジュクカシス」を採用し、ルークスハイウェイスターシリーズは2トーン5色とモノトーン7色、ルークスシリーズは2トーン2色とモノトーン7色をラインアップし、全19色を用意。』
(goo-netより引用)
こんな感じです。私自身、ライバル車と比較すると、イマイチ良いところがパッと乗った感じ思い浮かびませんでしたが(セールスポイントっぽい上のグレードで付くプロパイロットって他社でいうACCみたいなものですからね)、実際触れてみるとどんなものなんでしょうか。今回の車両はハイウェイスターじゃないグレードで、ノーマルグレードのXです。新車価格は176万8800円、四駆で191万9500円です。

外装

の投稿画像2枚目
の投稿画像3枚目
の投稿画像4枚目
の投稿画像5枚目

フロントですが、個人的にはこっちの方が好きですね。MC前はVモーショングリルが大きく存在感がありましたが、MC後は新たな日産のデザインとなるデジタルVモーションが採用され、個人的にはお洒落さが出たなと思います。ハイウェイスターの場合も、私ならこっちの方が好きですね。サイドだと、リアのガラスが上上がりになるデザインが特徴的です。デイズルークスも少し上上がりにはなるサイドでしたが、現行型よりも控えめでした。リアは一見するとほぼ一緒やんという感じですが、よく見ると日産のエンブレムが新しいのに変わっています。それくらいですかね。

の投稿画像6枚目
の投稿画像7枚目

ヘッドライトを点灯させました。MC前はノーマルグレードに関してはハロゲンでしたが、ようやくLEDとなりました。やっとN-BOXやタントに追いつきました。シグネチャーランプはありません。

の投稿画像8枚目
の投稿画像9枚目
の投稿画像10枚目

内装
XやSのノーマルグレードはベージュ系のインテリアになります。ドア側は、肘置き箇所がファブリックとなっており、素材自体は手触り良い方だなと思います。ただし、ウィンドウスイッチ周辺ピアノブラックなんですよね。私のN-BOXカスタムもですが、ここはよく触れます。使うのはやめてほしいです。後で触れる箇所と一緒にまとめて減点します。インパネは、ダッシュボードがグレー、下側はベージュ系のハードプラで分けられ、そこの演出はこの価格帯なら質感高く見えるので良いと思います。ハイウェイスターの上のグレードだとさらに良くなりますよ。室内照明はLEDです。シート自体は手触りは悪くはないかなと思います。弾力は固めで、これなら長距離は比較的腰痛は出ないかもしれません。今回は2時間くらい乗りましたが、ほぼ休憩無しで大丈夫でした。シフトはストレート式で、節度感は問題ないです。エアコンの操作性、これがダメですね。ピアノブラック使われてるので減点ですし、しかもタッチパネル式。触れるとピッと音は鳴りますが、ダメですよこれ。私は嫌なので大幅減点にします。パーキングブレーキは足踏み式ですが、グレードによってシフトの近くに電動パーキングブレーキ付きます。ペダルレイアウト良いですね。足をパンと出すとしっかりブレーキを踏めます。USBの充電口は見当たりませんでした。純正は助手席シート裏側だけみたいです。一応OPでワイヤレス充電かシフト周辺にある窪みに付けれるみたいですが、そこにも標準で付ければ良いのにとは思いました。続いて助手席。スライドさせて、18cm〜平手入らないくらいの空間があります。座って見ると、手前側が少し窪んでいるので、足を奥に置いた方が良いです。続いて後席。身長177cmの私だと、頭上空間が拳なんと5.5個、足元空間が41cm〜11cm空間があります。余裕の広さですね。角度調整ももちろんできます。ドア側は、ファブリック箇所が無くなり全てハードプラです。残念。ドアの剛性感はまぁ普通です。

の投稿画像11枚目

窓開けるとこんな感じ。後席窓は全て開きません。子供乗せることを考えるならこれで構わないです。

の投稿画像12枚目

収納はこれで悪くはないかなと思います。グローブボックスの容量は小さめです。

の投稿画像13枚目

荷室
とりあえずこの状態で測定しますと、大体幅が110cm、奥行き61cm、高さ109cmでした。十分やと思います。

の投稿画像14枚目

床下収納もあります。

の投稿画像15枚目

シートを倒しました。デイズルークスの時よりは楽にはなりましたが、フルフラットにはならず、傾斜はできます。倒すと奥行き150cmです。この状態での車中泊は難しいかも。

の投稿画像16枚目

一応ヘッドレスト取れば前席と後席繋がりますので、車中泊はこれが理想的です。

の投稿画像17枚目

ボンネットは上にしないとほぼ見えないので車幅は中々掴みにくいかなと感じました。

の投稿画像18枚目

タイヤ
14インチのホイールキャップです。現行ノートから始まったグレー塗装の独特なデザインになりました。ブルーアースのタイヤですね。ハイウェイスターの下のグレードで14インチアルミホイール、上のグレードで15インチアルミホイールになります。

の投稿画像19枚目

搭載エンジン
BR06-SM21エンジンの52馬力。モーターは恐らく3馬力程だと思います。CVTです。アクセルは問題ないですし、ブレーキは素晴らしいです。軽自動車ながら、踏んだ分だけしっかり効きます。加点です。現行のハイトワゴンの軽自動車で一番良いブレーキです。ブレーキタッチも良く違和感はないです。加速は反応が踏んでから2テンポ遅れるため減点にします。遅すぎます。ただデイズルークスだと明らかなパワー不足を感じましたが、今回は52馬力に上がりモーターも組み合わせているマイルドHVになりますので、パワー不足には感じません。加速時も体感、一番良いなと思います。N-BOXが結構耳障りなサウンドで、スペーシアカスタムは少しマシになるくらい、タントはCVTが良くて軽自動車の中なら気持ち良く加速する方ですが、それらを上回っていると感じました。ギクシャク感もほぼ感じません。静粛性はこれらと比較したら並か良い方だと思います。ロードノイズも気にはなりませんね。停車時は減点レベルではないですが、シートにやや振動が来て、フロアにも若干ですが振動する感覚があるので、これを踏まえるとドア以外のボディ剛性は少し下かなとは思います。ハンドルは軽すぎず、ちょうど良い軽さになってるので良いと思います。サスペンションはやや硬めですね。なので、街乗りはN-BOXやスペーシアカスタムと比較するとリアの突き上げが少々感じ残念です。その一方で、高速道路での直進安定性は高いです。100kmでもそこまでハンドルが取られる印象はありませんでした。私は不快な硬さではないのですが、もう少しソフトな方が好きです。ただソフトなサスペンションだと、高速道路行くと軽自動車ということもあり、直進安定性が飛ばすと無いので、どっちを取るかにはなると思います。ハイウェイスターの15インチの車両だと、もう少し乗り心地が荒くなってしまうかもしれないですね。100kmくらいだと大体3000〜3500回転くらいでした。私のN-BOXもNAだとそれくらいなので、まぁNAなら十分かなとは思います。高速道路よく乗るならターボ選ばれた方が良いです。

まとめ
良いところ
・ストレート式シフト
・ペダルレイアウトが良い。
・ブレーキ性能が軽自動車なのに素晴らしい。+0.5点

悪いところ
・ピアノブラックが手に触れる箇所に結構使われている。−0.5点
・タッチパネル式エアコン。−1.0点
・加速反応の悪さ。−0.5点
・サスペンションがやや硬めなので街乗りだとあまり乗り心地は良いとは言えない。ただし高速道路は安定性は高い。

評価:3.5点 悪くはないです。検討しましょう。
結局MC後も3.5点となりました。MC前がどんな感じだったかイマイチ覚えていないのですが、乗った感じはそこまで変わらないかなという印象は抱きました。ブレーキ性能は相変わらず素晴らしいです。ただ、減点箇所は前期とそこまで変わらないです。私なら、標準モデルならN-BOXとかスペーシア選ばれた方が良いんじゃないかなと感じました。

そのほかのカスタム事例

久しぶりにKダムへバイクがメインだったと思いますが、自分も走ってみたかったですね😮‍💨洗車したいですねー!でも天気が…よく見るとカモが居ます。おしどり夫婦...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/30 16:37
ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラド

沢山の思い出をありがとございました😭まだまだ一緒に居たかったな…今日から末永くよろしくお願いします🙇

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/30 16:36
インプレッサ G4 GK7

インプレッサ G4 GK7

暑くて溶けそうです🥵ドライブのお供🕷️しばらく一緒でした。走行中もフロントウインドウを横切ったりしてたけど、どうなったのだろう💦フロアマットがくたびれてき...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/30 16:35
ジムニー JB23W

ジムニー JB23W

クリアテールランプに変えてみたびふぉー

  • thumb_up 2
  • comment 0
2024/06/30 16:35
レガシィツーリングワゴン BP5

レガシィツーリングワゴン BP5

5月の淡路島旅行。写真まだあります。

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/30 16:35
ポロ GTI

ポロ GTI

近くの西宮成田山に交通安全祈願しに。

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/30 16:34
エクサ KEN13

エクサ KEN13

エクサキャノピー☀雨が降る前にサクッとドライブ😁走り始めはTバールーフ開けてましたが、小雨になったのですぐに閉じました😅今年初めてエアコン作動させましたが...

  • thumb_up 14
  • comment 0
2024/06/30 16:33

フロントアンダーグリルとBピラーラッピング施工しました!!グロスカーボンでレーシーな仕上がりになりました☺️ご用命ありがとうございました♪ビフォーアフター...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2024/06/30 16:33

おすすめ記事