タイプⅡ トランスポルターのワーゲンバス・ウエストファリア・クリノメーター・DIY・ごきげんワーゲンに関するカスタム事例
2021年06月04日 08時23分
🔫 ヤスタヂオ 🛠 整備&カスタム 🚙 ドライブ 🏕 キャンプ 🚌 車中泊アドベンチャー が好きデス 😎 👉🏻 yastudio.work
🚌 クリノメーターのカスタム🪛
👷🏻♂️工作シリーズ 🖥 電気&グラフィック編
🚜 オフロード車に装備されてる、車両の傾きを見るやつ (クリノメーターと言うらしい) をバス仕様にしてみました。😌
🙂 市販の後付けタイプで、これが吊るしの状態... Jeep 的なグラフィックが入れられています。
👷🏻♂️ バラして、モノクロバスを描き、サイズに合うもので上から貼ってみる事に...
が、しかし、点灯すると Jeep の亡霊が❗️
👷🏻♂️ それならばと厚めのシートを使い全面デザインにして、折角なのでカラーに 🚌
👷🏻♂️ それでも点灯すると Jeep の影が薄っすらみえてしまうので、円盤のグラフィックを完全に落として使う事にしました 😌
👷🏻♂️ 廃棄する時いろいろな物から取り外しておいた可変抵抗を試し、丁度良い抵抗値とカーブの物を選択、余ってた LED テープライトと合わせて仕込みます...
👷🏻♂️ 組み込んで、通電して調光具合を確認します...
👷🏻♂️ バスのメーターには元々調光機能が備わっていたので、そちらから電源を取って連動するようにしました💡
🚌 必要無いけど、ちょっと楽しいアクセサリー 😄🤙🏼