アルトバンのSIRAKOBATO魔改造・アンチロールゴムバンド・ロール・安定性・コーナリングに関するカスタム事例
2022年02月20日 07時39分
マツダが開発した新技術
「KPC」って
要はアンチロールゴムバンドだよね
コーナーで内側のサスペンションの
伸びを抑える
このことで、ものすごくコーナーが
安定するのだけども
マツダはリアの内側の
ブレーキを掛けることで対処した
なるほどなあ🤔
簡単に書くと
ロードスターはトレーニングアーム(青い線)
が後ろ下向きに付いています
後ろ下向きについているため
ブレーキをかけた時に
サスペンションに後ろ側に伝わる力で
サスペンションに縮める力が加わるのです
上の図で後ろに力がかかっているのが
ブレーキで(後ろ向きの赤い矢印)
その力で上に力がかかるのか分かりますよね
これが「KPC」の原理です
このロードスターのサスペンションの
構造によって(サスペンションジオメトリ)
リアの内側のブレーキを掛けることで
リアが下がろうとするので
浮き上がりを抑え込むのです
マツダ3のトレーニングアームも
後ろ下向きに付いているので
この「KPC」効率的に効くと考えます
次にマツダ3につけてくるかなー🤔
何故か消されてしまったのだけども
みんカラでのアンチロールゴムバンドの記事
マツダの開発の人が読んでくれてたのかなあ
それにリスペクトされて
「KPC」を開発したのならば
とても嬉しいのだけども😉