フーガの夜のドライブ・燃費向上・添加剤効果に関するカスタム事例
2019年07月14日 10時09分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
海ほたるドライブ
全高で、この数字はやや不満←海ほたる到着時は9.7を表示してた。エンジン切るまでに数字がみるみる悪化(爆)
体感ではもっといい数字になっていそうなフィーリング。アクセルのツキが良すぎて快感です❤️
エンブレも甘くなったな。転がりすぎて怖くなる瞬間も。
やたらフリクションが少なく感じるのはモービルのエンジンオイルとATF だろう
燃料が綺麗に燃えてる感じはマイクロロンの燃料添加剤とフューエルバンクかな
上り坂でもロックアップが解除されない粘り強さはATF添加剤にちがいない
トータル的に、とにかくスムーズに前に進もうとする車になった\(^-^)/
二年に一度、ウン万円を投資する事で得られるフィーリング。知らなければ良かった世界(((o(*゚▽゚*)o)))
1○0キロで普通の声で会話できる静粛性。こんなに静かだったっけな?速度感狂いっぱなし( ̄▽ ̄)
『高級車』ってこんな感じなんだろうね(爆)
ドッシリ真っ直ぐ進むし、静かだし、加速力に余裕ある。
うーん、街中じゃあ可哀想だな。乗り心地も硬すぎるし…
重たい重たいパワステを少しでも軽くしたくて投入。マイクロロンのパワステフルード添加剤。
説明書通り、よく振って入れたし、すぐに走ったけど…120キロ走行の段階では効果を体感できず_| ̄|○
長い目で見ますか…