ネイキッドのマジカルギア・l760s・ダイハツ ネイキッド・ネイキッドに関するカスタム事例
2024年02月04日 01時23分
とにかく純正パーツ「magical gear」でアレンジが楽しいコンセプトのネイキッド君
公式がバンパー塗ってイメチェンなんて言ってましたし(笑)とにかく個性が作れます👍
20年も前の当時では珍しかった?カーボン「調」パーツ。ただ経年劣化に悩まされるので、今やオリジナルままは貴重ですね。
ドアハンドル周りの「カーボン調アウターハンドルカバー」「アウターハンドルガーニッシュ」はかなり印象変わります。
表面コートが剥げると一気にボロボロに。日々のケアが大事になってきます。
「サイドストーンガード」の良コンディションのものは今後ほぼ出ない気がしてます。
これはカーボン調シートを貼付したもの。
「magical gear」の文字部分はオリジナルを残してます。
「成形エンブレム」も当時オプションパーツでした。
GEARモデルは標準装備。今見ると内装含めて羨ましいモデルだ(笑)
「メッキリヤアンダーカバー」
フロントバンパーやヘッドライト周り、サイドミラーもメッキがあって、種類もいくつかありました。
「メッキサイドターンランプガーニッシュ」
…長い(笑)
前期モデルのカタログにあった、
「カーボン調サイドガーニッシュ」
ペラペラですが印刷の劣化が少なくコンディション良かったので装着。
「ラゲージプロテクター」
当時「誰が買って着けるんだろ??さすがに売れないのもあるよね」というくらいオプションパーツに溢れてたネイキッドです😂
「ラゲージラック」
釣りするに便利ですが、後部座席がリクライニングできなくなる難点が。
ただこれ付けたらリヤの剛性が上がったような気がします(笑)
ダイハツの命であるエンブレムを捨てさせて装着させる「オリジナルエンブレム」
当時はダサいと思ってた🤣
釣師の今では主張が強くて大好きです🎣
とにかく自由なコーディネートで自分好みを作れる。しかもほぼ手待ちの一般的な工具のみでDIY感覚。
たしかに「20年早かった」は正論かもですね。そんな楽しい軽自動車。愛車のネイキッド紹介でした🚙💨