MAZDA2のメンバーブレイス・AutoExe・デミオ・MAZDA2・リアセクションに関するカスタム事例
2022年05月04日 19時58分
めらにーです。 MAZDA2 XD 6MTとロードスターRF S MTに乗っています。 皆様よろしくお願いいたします。 https://www.threads.net/@fujiiatushi4
【MAZDA2 メンバーブレース取り付け(リア)】
エコパ以来一度もCTにログインすらしてなかったので投稿する資格があるか怪しいですが、今日休みだったので取り付けました。
リアセクションはフロントよりめんどかったです。。
アンダーカバーやらエアガイドを取り外します。これは続きがあるので後述します。
フロアジャッキを買ったので作業効率が良くなりました。(今までパンタジャッキで上げてました(^_^;))
左右のメンバーブレースを取り付けます。
右側。右側はかなり前に取り付けてました。ヒートインシュレーターが干渉するので金槌かなんかで叩いて曲げます(T_T)↓
今日やったのが左側。こっちの方がムズいです。マルで囲ったナット付きステーのボルトがなかなか難物。(写真はまだエアコンパテで仮に埋めた状態)
その前に奥のマル、パーキングブレーキワイヤークランプを止めてるナット、メンバーブレースを付けるととっても届きにくくなります(-_-;)・・・挫けそうになりました。
本締めして完了ですが、エアガイドやらを「干渉するので切削加工せよ」と取り付け説明書にあります、、(白黒のトリセツ、カラーにしてほしい)
部屋の中でやる作業は良いですね。雨降らないし、風も無い。暇な時に取り組んでいますがまだ出来上がってません(笑)
さっさと片付けて次行きたかったのですが、定期点検の時期になってしまったので、後回しにします。
こんなの買いました↓
こんなのも、、届いた時から傷だらけでした↓
赤く(7色に光る)光るらしいです。ドリンクホルダーコースターです。
最後までお読みいただきありがとうございました。