ミニ クロスオーバーのCanon EOS 5D Mark Ⅳ・富士山五合目・夕日・雲海・純正流用に関するカスタム事例
2022年09月29日 18時15分
20代です🎉 NDロードスター2台乗り継ぎ計6年乗りました。 2022/8妻の妊娠に伴いF60へ乗り換え。 ミニ乗りの方仲良くして下さい🙇♂️ 📸 カメラ:canon 5D mark 4 レンズ:Canon EF85mm F1.2L II USM sigma 135mm f1.8 sigma 105mm f2.8 macro sigma 24mm f1.4 sigma 14mm f1.8 sigma 50mm f1.4
🗻静岡県🗻
Canon 5D mark 4
sigma 50mm f1.4 旧型
ISO:160
SS:1/250秒
f値:8
お洒落な文字の入れ方が分からずいつもワンパターン😅
しかも文字入れてしまうとピックアップないですよね…
好評の嫁タイムラプス動画第二弾✨
あと完全自己流の雲海予想まとめました!
■日程の決め方
前日が雨、当日が晴れの日が狙い目です。
週間天気を確認する程度で大丈夫です。
《当日の情報の仕入れ方》
これで雲の高さを確認しチャレンジするか最終判断
■富士山五合目ライブカメラ
富士山五合目ライブカメラでググると簡単に無料で見れます。スバルライン側にしかライブカメラありませんが、雲の高度の参考にはなります。昼時点で5合目に雲がかかっていても可能性は0ではないです。夕方にかけて気温が下がる事で雲が下がる事があります。またライブカメラのあるスバルラインより富士宮口は標高が80mほど高い事も理由です。実際に先週日曜もライブカメラは雲から出たり入ったりの状況でした。
■1時間単位の天気予報
麓の天気を見ます。私の場合は富士宮市を参考にしてます。曇りの日は頭上にも雲がある可能性が高いのでパスで良いと思います。
■インスタ
国内線の飛行機がよく富士山の上空を飛ぶ為、飛行機からの富士山の写真を投稿される方がいます。リアルタイムの雲の状況を真上から確認出来ます。もしも富士山の後ろに海岸線が見えたらそれはほぼ駿河湾で、これにより富士山の各方向の雲の高度が分かります。富士山でタグ付けされているもので最近のものを見ます。
《その他考慮するポイント》
■風の方向
風が富士山に当たると上昇気流になり雲が発生しやすいです。雲の出方としては風があたる方が雲が分厚く高度も高くなりやすく、反対側の雲の高度が若干低くなります。