RX-8の新年のご挨拶・車高調交換・スタッドレスタイヤへ交換・ヘルパースプリング導入・コロナには注意に関するカスタム事例
2023年01月17日 15時47分
遅めのあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々にコロナに感染して、同居する彼女とぶっ倒れていました。
申し訳ない気持ちでいっぱい…
さて、色々と仕様変更?しました。
冬支度ってことで、スタッドレスに履き替え。
雪国ではありませんが、会社の通勤ルートで稀に凍結の恐れがあるので念のためです。
一応所有車では人生初のスタッドレスです。
タイヤは中古ですが、ダンロップのウインターマックスです。
安心と信頼の国産(笑)
サマータイヤは見てみると意外と減ってない??
HIFLYはコスパいいかも。
上がリア、下がフロントに使っていたものです。
約2年使ってそろそろローテーションかな〜って感じです。
マフラーがデカ目の音なのでロードノイズは気にしてませんが、まぁまぁ音が出る方だと思います。
お次は中古ですが、使用期間の短い車高調をゲットしました。
海外製の激安車高調です。
maxpeedingrods(マックスピーディングロッヅ)というメーカーで、下調べした感じ若干の癖がある車高調のようです。
リアが全下げで全然下がらないってことみたいなので、ヘルパースプリングを導入して車高を下げます。
フロントは逆に下がりすぎ気味だとか。
上げ幅はまだあるのでこちらはそのままでいいかも。
塗装も薄いみたいなので、錆止め用グリスを塗っておきました。
バネレートは、フロント:10kg、リア:6kg、ヘルパースプリング:0.8kgの自由長は60mm、ストローク長は35mmです。
自分は10mm稼働になるようにプリロードをかけました。
横から見たらこんな感じです。
フロントは2、3cm、リアは1cmほどまだ下げ幅があります。
車高調自体の評価としては悪くないと思います。
減衰24段付きでAmazon6万円台(今は上がってるかも)ならコスパいいかも。
耐久性に難はありそうな予感はしますが…
今まで使ってたオートエクゼの車高調、交換を悟ったのか、交換する前日に右後ろのショックからオイル漏れ発生。
まぁ前オーナーからのお下がりだし、軽く6年は使ってるだろうからガタが出てもおかしくないかな〜
フロントの減衰もすでに固着してたし😅
フロント比較
ピロボールになりました。
異形巻き→直巻き
バネレートは11kg→10kgに変わりましたが、気持ち柔らかいかなって気がします。
もうちょっと硬くてもいいので12kgか14kgくらいのバネに交換したいですね。
リアの比較
リアはヘルパースプリングを導入。
異形巻き→直巻き
バネレートは4kg→6kgと硬くなりました。
リアはヘルパースプリングがあるのでもうちょいメインバネが硬くてもいい気がしてます。
8kgくらいが良さげかな〜
総評するとバネレートが柔らかいことを除けば、好みの脚です。
減衰は今のところ、フロントは10段戻し(14段目)、リアは5段戻し(19段目)にしています。
リアの減衰が少し高いのでもう2段くらい戻してもいいかもしれません。
スタッドレスなので山道走ったらズルズルに滑って限界がわからないので、サマータイヤに戻した時に体感してみます。