MR2のMAYさんが投稿したカスタム事例
2019年12月08日 17時28分
先週はこんな状態のまま撤退しましたが、本日、新しい中古のディーマースイッチに付け替えてみたら、ちゃんとホーンが鳴るようになりました。
作業を終えてテスト走行(ステアリング脱着したのでセンターが狂ってないかの確認)してきたんですが、スーパーチャージャープーリーを交換して初のテストになりましたが、以前より確実に速くなりブーストも上がりました。物理的にリミッターを付けていたので、これで物理的リミッター解除になりましたので、パワーも210psくらいにアップしてると思われます。
街中で全開すると免許が無くなるか逮捕されちゃうのでやりませんけど(笑)
滅茶高級な導電性カッパーグリスです。
20gで約2800円もする高級品です。
これをステアリングシャフトを保持するベアリングに塗り込み(詰め込み?)
中古のディーマースイッチを付けて、アース部も一旦外して磨いてから導電性グリスを塗布して組み付けて、元通りに戻しました。
その他にもボスの当たり面もペーパーヤスリで磨いて導通を良くし導電性グリスを塗布して、ホーンボタンも分解して磨いて此処にも導電性グリスを塗布して組み直したらホーン気紛れで鳴らない病が完治してしまいました。
あのバラバラ状態から組立て元通りに戻しました。
ただし、ステアリングを外れる様にしていたのですが、接触不良を嫌い固定式にしてしまいました。
ステアリングもナルディクラシックにしようかな?